(古民家再生)せっかちな人による床張り

【どうでもいい話】

夏休み三日目

寝過ぎました。早起きしました。朝からキャンプの道具を洗ってしまいました。

さて天気はなかなかですがすることはありません。
DAISUKEさんに古民家再生を頼まれていたので行くことになります。

今回は仏間と南畳部屋の板張り。
仏間は根太まで張ってありましたので、それより下は問題ないのだと思います。私は知りません。

スタイロフォームを張りまして、コンパネを張りまして、完成。

オーナーテツヤ氏も参加しまして畳部屋に根太を張っていきます。
ちゃんと計って施工しているはずなのですが、なぜかいろいろズレてくる。
色々考えた結果、ここには「時空のゆがみ」が発生しているという結論になりました。

スタイロフォームのカットはだいぶ上手になりました。

板を張って畳を置いて完成

結構遅い時間までかかりましたが、これでまたひとつの壁を越えた感じ
永遠と続く古民家再生、残すは掘りごたつ部屋くらいなのか?いやそんなはずはないな。

【電動工具】

拾ってきた丸ノコのバッテリーが調子悪い。
やはり中国製のバッテリーではだめなのか。生産国じゃなくて激安品なのが問題だろう。

ドライバーは18ボルトで快適。

最近はネットでマキタ互換の工具がゲロ安で売っている。
そういうのには手を出さないようにしている。
同じく「TGベイト」もそっくりなのがゲロ安で売っているけど我慢している。