【どうでもいい話】
三連休に山小屋でパエリアパーティがあります。
どうしてもそこに自分で釣ったお魚を持ち込みたい。
そういうわけで久しぶりにマイボートで出航です。
場所はハタ場、副船長は太郎さんです。
日の出とともに出まして、とりあえずハタ場につきましたものの、季節的な意味でタングステンのジグは使えません。
竿は2ozまでのスピニングと、マグロ竿の二本です。
ジギング向きではないので、一発大物狙いの沖へ出ます。
海はベタ凪、普段よりだいぶ沖まで出まして鳥や潮目を探します。
太郎さんが一投目の着水と同時に「おおお??」と叫んでいきなりシイラが釣れる。船べりでオートリリース。
しばらく潮目などに沿って投げますがアタリはない。鳥も素通り。流れてくるのは真っ赤なイス。
そんなこんなでどうしようかなというところで、300mくらい先で1~2mはある魚っぽいのが跳ねます。
なんでしょう?マグロか、イルカか、カジキサイズなのです。
前回の焼津沖で見たのに似ている。
とりあえずその場所まで向かいます。
跳ねた場所でプラグを投げ続けますが特に反応がない。
投げているのは先日のバーゲンで購入した彼ら
しばらくしていたらサメがうろうろ。さっき跳ねたのとは違う感じ。
べた凪の海で大きなプラグを投げるのは楽しいのですが、あまりに反応がないので、仕方なく浅場に戻ります。
浅場には強めの潮目が出ていて期待しましたが、小さなマハタと、緑色の彼。
魚探にも全く反応なしで、仕方なく帰港してラーメンを食べて帰ります。