病み上がりパーティ

【どうでもいい話】

日曜日も出るつもりだったのですが、午前中に風と雨の予報で取りやめ。
船の修理のために外に出しっぱなしにしていまして、早朝の豪雨で船がびしょびしょです。

クーラーボックス固定の金具、いいのを見つけた。ただし穴が0.5mmほど理想の位置ではないのでゴリゴリと削ります。

 

娘さんの自転車がパンクしているので修理。いいお父さんだと思います。
パンク修理は1000円?くらいかかると思うので、その分贅沢してよいことにします。

 

カンパチとオオモンハタでパーティです。

 

由比の魚には由比の酒、ということでここで1000円分の贅沢しました。

 

なんか盛り上がっています。

秋の漁礁の魅惑

【どうでもいい話】

釣りでございます。秋の漁礁の魅惑に取りつかれた我々は聖地から出航です。
副船長は太郎さんです。

 

今回の新艤装、クーラーボックスonチューブ。
クーラーボックスのスペースが空きますのでとても広くなります。

 

予報より風があるけど許容範囲内。まずは漁礁に向かいます。
途中の「ロボットみたいな建物」前あたりに、濃いめの潮目。鳥もいます。
魚探にもいい反応が出ています。

ジグを入れると強烈なアタリです。40オーバーのカンパチ。太郎さんも同時ヒットしましたがバラシになりました。

しばらく続けますが、潮目も薄くなり風で流されるので漁礁に向かいます。

漁礁ではいつものアジの反応はないのですが、たまに密集したウルメイワシと思われる集団がやってきます。
水中がウロコでキラキラしています。

漁礁エリアで強烈なアタリ。またカンパチだろうと思ったのですが、45オーバーの巨モンハタ。
しばらくするとまた同じアタリ、今度もカンパチと思いましたがやはり巨モンハタ。
08時前にパー確しております。

風も収まりましてのんびりと過ごしますが、時合は過ぎてしまったよう。

太郎さんにサバフグがかかりまして、水面を見るとサバフグの群れ。
30匹くらいいる。

早めに上がりまして、お隣に某ユーチューバーがおりまして少し話をする。
なんかもう釣りが目的なのかYouTubeの手段なのかわからなくなってしまっている感じがします。

オオモンハタに穴をあけられたので、現地では洗わずに撤収。
お昼ご飯は富士にやってきた移動熊本らーめんの「大門」さん。おいしいです。
三月いっぱいいるそうです。

 

戻りまして船を洗ってパンク修理。

本日の釣果

 

すき引きができるようになりました。
やってみたら意外と簡単でした。

 

 

大学祭2023

【どうでもいい話】

大学祭です。私は元大学祭委員会なのです。
わが校は大学祭と連合同窓会を同時にやるので便利です。

同窓会はもう30年以上の学年が集まりますので相当の人数です。
仲良しグループごとに自然と集まるのですが、私たちのグループは最大会派かつ権力者だらけなので大きな顔をして過ごします。

子供も奥さんも出席してよい、ということで、会場は赤ちゃんからOB先生の老人までごちゃごちゃです。
我がグループも昨年までは子供がいっぱいいましたが、今は一回りしてしまって、もう一緒には来てくれないので大人ばかりとなりました。

学生食堂に30学年くらいのOBが詰め込まれる

同じサークルの皆さん、もうみんな年を取りました

イベント会場

 

帰りに大家さんの家によって、みんな元気ということで帰ります。

 

【今は昔】

同級生の子供が大学進学とか、、もう就職とか、普通にある。
孫がいる人もいる。
大人になれないのにもう初老という謎の現象に襲われています。

卒業後もネットの掲示板でやり取りしていましたが、今はLINEグループになりました。
便利ですが連絡先が分からないと加入できない
定期的に会えない人こそ、こういう機会に会いたいなと思うのです

そして我がサークルは結成30年だそうです。

5年ぶりに大空へ

【どうでもいい話】

お休みですが頭が痛い。頭というか首が痛い。
大学祭の初日ですが、他のメンバーも来ないということで見合わせます。

そうなると「朝比奈の大龍勢」がやっていますので行くことにします。
この大龍勢は旧岡部の朝比奈地区で2年に一度、秋にやっています。
コロナのせいで見合わせていたのが5年ぶりに復活となりました。

バイク仲間改め酔っ払い仲間を乗せて現地へ。駐車場はありませんので、嫁と娘様はそのままお帰りとなります。

久しぶりですが例年よりお客さんが少ないような気もします。
皆さん大量のごちそうを持ち込んで待機しております。

昼の部の第一号は見事な大成功。5年ぶりにきれいにあがりました。
風が強いのか思ったより仕掛けが遠くまで流されていきました。

そこから少し失敗が続きましたが、楽しく見れました。

夜の部も一発目は大成功。失敗も入り乱れて上がっていきます
帰りのこともありますので、最後までいられずに18時くらいで撤収

【大龍勢】

いわゆる巨大なロケット花火でして、15分に1度くらいのタイミングで上げられます。
打ちあがって頂点まで行くと、今度は中身の「曲」と呼ぶ仕掛けを撒きながら落下傘で落ちてきます。
曲には花笠とか連星とかありますが、ゆらゆらと降りてくる「龍」というのが楽しみ。
きれいに上がって、すべての曲がでて、大成功となりまして万歳三唱を行います

失敗することも多く、打ちあがらず爆発とか、上がっても曲が出ないとか、普通にあります。

今回の成功率は20%くらいだったかな、久しぶりで少し失敗が増えてしまったようです。

花火大会と違って、お酒を飲んでバカな話をしている合間に龍勢ががるので、ちょうどよい間なのです。
また、必ず成功するわけではないので、上がる瞬間は固唾を飲んで見守るしかないわけで、ほどよい緊張感です。
花見と花火とロボコンを足して割ったような、イベントとしてのバランスは最上級のお祭りです。

 

映画に行く

【どうでもいい話】

雨ですので、映画を見に行くことにします。
私がエキストラで出演しました「沈黙の艦隊」です。

我が家からだとどこで見るかを悩むのですが、雨ということで車で行ける隣町の複合施設に出かけます。
朝イチで行くと15分もかからず到着。
早くつきすぎたのはいいのですが、入り口が分からない。うろうろしながら時間ギリギリで入館。

 

昼前に映画が終わりましてヨットハーバーを散歩しますと、大きなクロダイとかメジナとかアオリイカとかいっぱい見える。

何やらイベントをやっています。
全国のクラフトビール工場が集まって生ビールフェアだそうです。
電車で来ればよかった。

 

眺めていたら近所の飲み友達が一人で飲んでいた。家まで送ってあげました。

【エキストラ】

さて肝心のエキストラ出演ですが、私が参加したシーンにたどり着く前に映画は終わる。
続編を考えているのか、まるまるカットされたのか。

なお、映画の内容は物語的にも序盤中の序盤であるので、このままでは収まらないと思うのですが、それは期待しすぎているからの感想かもしれない。

物語が壮大過ぎて、全体を映画にまとめるには相当苦労するはずです。
どうなることやら。

撮影はとても楽しかったし、こうやって楽しみが続くので、また何か募集があったら行ってみたい。
県内エキストラ募集のお知らせの一例
https://tokyo.mport.info/ex/n20/region/chubu/