【どうでもいい話】
釣りでございます。秋の漁礁の魅惑に取りつかれた我々は聖地から出航です。
副船長は太郎さんです。

今回の新艤装、クーラーボックスonチューブ。
クーラーボックスのスペースが空きますのでとても広くなります。

予報より風があるけど許容範囲内。まずは漁礁に向かいます。
途中の「ロボットみたいな建物」前あたりに、濃いめの潮目。鳥もいます。
魚探にもいい反応が出ています。
ジグを入れると強烈なアタリです。40オーバーのカンパチ。太郎さんも同時ヒットしましたがバラシになりました。
しばらく続けますが、潮目も薄くなり風で流されるので漁礁に向かいます。
漁礁ではいつものアジの反応はないのですが、たまに密集したウルメイワシと思われる集団がやってきます。
水中がウロコでキラキラしています。
漁礁エリアで強烈なアタリ。またカンパチだろうと思ったのですが、45オーバーの巨モンハタ。
しばらくするとまた同じアタリ、今度もカンパチと思いましたがやはり巨モンハタ。
08時前にパー確しております。
風も収まりましてのんびりと過ごしますが、時合は過ぎてしまったよう。
太郎さんにサバフグがかかりまして、水面を見るとサバフグの群れ。
30匹くらいいる。
早めに上がりまして、お隣に某ユーチューバーがおりまして少し話をする。
なんかもう釣りが目的なのかYouTubeの手段なのかわからなくなってしまっている感じがします。
オオモンハタに穴をあけられたので、現地では洗わずに撤収。
お昼ご飯は富士にやってきた移動熊本らーめんの「大門」さん。おいしいです。
三月いっぱいいるそうです。
戻りまして船を洗ってパンク修理。
本日の釣果

すき引きができるようになりました。
やってみたら意外と簡単でした。
