船を出さない勇気と道具のメンテナンス

【どうでもいい話】

釣りでございます。副船長は太郎さんでございます

04:30発で聖地に向かいますものの、ミニボートやカヤックは誰もいません。
なにやら海がダッパンダッパンしております。
丁度大潮の満潮でして、堤防が波に洗われるほどですので、ルール通り出航は見合わせ。

それでも一応半島のほうを見に行きますが、こちらは風にあおられたピッチの短い嫌な波がダバダバしております。
風も強くて、もう防寒が必要な状況です。
それでもカヌーやミニボートがだいぶ浮いてますが大丈夫なのだろうか。
大人な僕たちはすんなり諦めます。

帰りまして道具を片付けまして、何もすることがなくなりましたのでリールのメンテナンスでもするのです。

 

【リール】

いっぱいあるようですが、令和のリールは3つだけ。
平成のリールが頑張っています。

一番古いアルテグラは年甲斐もなく良い動きをしていますが、大物がかかったらギアがぶっ壊れそう。
激安スロージギング竿と組み合わせてYマリンで使いたいのですが、どこまで信用できるのでしょうか。
これと違って今どきのSHIMANOのSWシリーズは頑丈にできていて安心感があります。

本当はベイトの石花海用ジギングタックルをそろえたいのです。
竿は中古で何とかなるだろうけど、リールはどう頑張っても買えませんので、スピニングで我慢しています。
オークションサイトで激安品を探していますが、どんなに頑張っても[相場]で落札されるものでして、私には買えません。

竿やリールは、古くても、安くても、釣果は変わらないと思っている。
ただ強さや硬さは釣種ごとにないと参加できない。

現在は以下の道具が必要なのです
・◎ミニボート用スーパーライトジギング
・〇ミニボート用キャスティング
・〇ミニボート用タイラバ/泳がせ
・〇ミニボート用サビキ仕掛け
・△沖釣り用ジギング(100-300g)
・◎沖釣り用キャスティング

◎:いいのがある
〇:なんとかなるのがある
△:イマイチなのがある

これ以上は欲しがりません。

【釣りスケジュールお知らせ】

今週末土日は母校の大学祭&同窓会に行きます

来週はいよいよ「鮎すくい大会」の可能性があります
今のところ29日日曜日が可能性高いですが、こればかりは川の水位次第です
各自最新鮎すくいグッズを考案しておいてください