【どうでもいい話】
この年末25日に有給休暇を取るという、サラリーマンとして最大級の努力が叶いまして、ハタ場に浮かびます。
家を出るときの気温がえぐい。
副船長はサラリーマンではないDAISUKEさん。
DAISUKEさんと一緒なのに、ハタ場はまさかのベタ凪です。すいすいとポイントへ。
浮いてしまえば寒くもない、富士山もきれい見える釣り日和です。
遊漁船がいますので、とりあえずはパラダイス台地周辺で反応や潮目を探します。
鳥は飛んでいますが、ここだ!という場所がない感じ。
そんな中でDAISUKEさんのタイラバにメッキ。こちらのジグにもメッキ。
しばらくしましてDAISUKEさんにマダイ、こちらもタイラバに切り替えましてマダイ。
さらにDAISUKEさんマダイ追加と好調です。
遊漁船も去り、どハタ場周辺の少し深みを流しますと、こちらのTGベイト(緑金80g)に60/80mで強烈なアタリ。
ドラグをガンガン鳴らしまして、苦労の末にあげたのは70近いワラサ3.0kg
この後もメッキを追加したりしましての、ちょい早上がりとなりました。
いったん我が家で魚をさばいて、平日なので各自お土産に。

これはご近所様へのおすそ分け姿盛り。
【カーボンとグラス】
今回のワラサ3.0kg、前回11/26の5kg弱のより引きが強かったと思う。
前回はグラスロッド、今回はカーボンロッド。
今までの経験でもグラスロッドのほうが上げやすい気がしているのですが、そういうものなのでしょうか。
それとも我が愛竿マダムエソには何か魔力でも備わっているのか。
【水温と釣果と水深】
最近は水温と魚の棚を気にしている。
この日のマダイは水温17.1℃で44mベタ底で釣れた。
今後は水温と棚を控えることにするのでご協力ください。
水温は聖地の自動計測結果をまとめてあります。