人類初の偉業

【どうでもいい話】

豆アジ氏のやる気があふれる日曜日、魚釣りに出発です。
どうにも最近は「木スロープ」にも人が多くて車が止めにくいので少し早めに出発。
本日も2艇で出発です。
一度船を出して「一人乗り用エンジン操作棒」を忘れたので取りに戻る。

ハタ場に行きますとタチウオ船が2艇、かなりの浅場を流しています
お邪魔しないようにこちらもタチウオを狙います
魚探には濃いめの反応がバンバンでており、ルアーに10センチほどのカタクチイワシが引っ掛かります

目の前の遊漁船では入れ食いでタチウオが釣れていますが、私にはかかりません
たまにかかっても返しのないタチウオフックのためかバラしてしまいます
小さなマハタがかかりましたがリリース

何にも釣果の出ない状況で豆アジ氏はベロのほうに戻っている。
私もハタ場を諦めてベロへ。

30mくらいでタイラバにヒット、丁寧に丁寧に上げまして30cmの食べごろマダイをゲット。
その間に豆アジ氏はドンドンと西に進みます、心配で追いかけます。
そこで豆アジ氏はオオモンハタをキープ。

豆アジ氏、さらに西に進んでいきます、もうそこは漁礁間近です。
豆アジ氏は人類史上初、ハタ場から漁礁まで人力で到達しました。

漁礁まで来ましたが魚の反応は薄い。
沖ではイルカが5頭ほど跳ねています。
近くまで寄ってくることはなく、逃げられました。

12時の放送で浜に戻ります、途中でナイスなイトヨリダイをゲット。
これも丁寧に丁寧に上げました。

もう一匹でパーティーか?という状況で13時まで粘りましたが追加はなし。

帰りに釣具屋さんの閉店セールによる。私にはカオス過ぎた。

帰ったら娘さんが「お魚を食べる気満々だったのに」と言われまして、ついでに母の日ということで回転すしに連れていかれる
帰りに30分2000円のマッサージに行って肩こりを治してもらう

【タチウオ船のいる海】

目の前で入れ食いなのにこちらには一切食ってきません。

早朝タチウオ船なので9時くらいには帰っていきましたので、その瞬間にタチウオ船がいた場所に入らせてもらいますとベイトの反応がびっしり。
どうやらベイト玉の上をピンポイントでつけているようです。
ベイト玉の上を維持できるのであれば狙えるのだろうか。
プロ船長の腕、見せつけられました。

今後の海もこんな感じなのでしょうか。
あれだけいるなら狙いたいし、あれにビビッて高価な仕掛けを使えないのであれば場所を変えなくてはならない。