【どうでもいい話】
魚釣りです、天気は曇り、雨が降りそうです。海は濁っているというほどでもないですが少し透明度が低い。
ハタ場にて日の出とともに出航です。僚船は豆アジ氏です。

ハタ場にはタチウオ船が3隻います。
前回の反省を踏まえて、30lbのリーダにして、反応に沿ってジグを入れますが全然釣れない。
遊漁船は河口で浅い場所を攻めています。
タチウオを粘っておりますと、沖合で少しいいナブラが出ます。急いで追いかける。
ハタ場の「水中岬の先っぽ」辺りまで行きまして、ナブラ待ちをしながらTGベイト120gを入れてジギング。
そうしますとお持ち帰りサイズのムツ。
こういう水深でのジギングもなかなか面白い。何度かアタリもありました。

ナブラは続かず、イルカの群れがやってきましたので浅瀬へ戻ります。
https://youtu.be/JfiTSG5p7e8?si=UXfFDlArrJNt7WfK
タチウオ用に準備したタックルにはかかりませんが、タイラバにタチウオx2。
豆アジ氏はホウボウを上げています。
少し風が出てきて西へ戻り、色々ねばりますが盛り上がりに欠ける厳しい状況。
時間も迫ってきまして、最後11:30、大きなアオハタを上げる。
そしてその直後に、シロアマダイ。なんとかパーティー開催となりました。
釣果

片付け中にエアフロアに思いっきり千枚通しが刺さっている。悲しい。
帰りましてエアフロアを直しまして今シーズン初の我が家でのパーティー開催となりました。
ごちそうさまでした。
新鮮なハタは薄切りにしてフグみたいに食べるのが好き

たこ焼きアヒージョ。プチトマトで舌をやけどした

タチウオもプロが焼くと見た目が違う

※来週末25日は運動会のため釣りはお休み確定です
【シーズンの移り変わり】
ベイト玉が定期的に表れるようになりました。
タチウオが出始めてから、なんか海の様子がいつもと違う。
タチウオは定期的にやってきてタイラバのネクタイを齧っていきます。
指4本タチウオが5本も取れれば最高なのですが、狙うと釣れない不思議な関係。
マダイの活性が下がっているように感じます。実際に今回も手のひらマダイが一回かかっただけ。
全体的に魚の数が薄いような
2023は悪天候が重なり5月のデータがない
2022は50cm越えのノッコミマダイが毎週釣れていました
定置網にサバフグが入り始めたし、そろそろハタ場も「禁漁期」かもしれません。
そうなると次の釣りは何か?を考えなくてはなりません。
梅雨入り予報は6月中旬
釣り船の釣果
https://www.zineimaru.com/category/Choka/
http://e-hune.com/p_diary.html