視察(釣具店)

【どうでもいい話】

相変わらずすることはありません。
県西部へ釣具店見学に行くことにします。

(1)タックルベリー上島
(2)東海釣り具
(3)イシグロ高林
(4)イシグロ磐田
(5)かめや袋井
(6)イシグロ掛川
(7)タックルベリー掛川
(8)タックルベリー藤枝
(9)フィッシング遊

お暇ですね。でもいろいろ相場が分かったのでいいとする。

太郎さんが2で40%OFFのバスロッドを購入してうらやましい
2ではほかにもオシアジガーとかSWのスピンニングリールとかかなりの安売りしていた
僕も買ってしまおうか悩んだくらい
大手チェーンではない「地域の釣具店」ってこういう特売があってありがたい。

お昼ご飯は麺処あやめさん。しょうがの風味が美味しいけど少しお高いか。

新しく購入したケースに新しいタイラバ玉を収納してみます。

【石花海と金州とハタ場と】

何でこんなに回らなきゃならないのかといいますと、普段使いの道具と遠征用の道具、どうすればいいかの答えが出ないから。

簡単にまとめると以下の道具が欲しい
・ハタ場用120gまでジギングセット+タイラバセット(所有済み)
・石花海用200gまでジギング PE3x300m、キャスティングセット(キャスティングのみ所有済み)
・金州用300gまでジギングPE4x300m + 200gタイラバセット

「アレ」を見てしまっている以上、どうしても強めのタックルを欲してしまう
普通なら石花海はPE2x300 200gジグで絶対に大丈夫だと思うんだけど、アレ対策だともう一つ上が欲しい。

金州に合わせると石花海でも強すぎるし、ハタ場での出番はない
石花海に合わせると他二つで中途半端
ハタ場の道具では話にならない

先週いろいろ悩んで、スピンニングのセットならば買えなくはない、という結論を出したのですが、300gを扱えるスピニング竿は生産量が少ないらしく、カタログには乗っているがどこにも在庫がない状況。

右巻きできればこんな苦労をせずともベイトタックルで揃うはず

金州と石花海用をそれぞれ買う予算はないのでどちらに合わせるか
金州用をそろえるとトンジギに挑戦したくなる

どちらにせよスピニングセットで40,000円、ベイトタックルで60,000円でございます。
このために宝くじを買いました

とりあえず今週末の石花海は手持ちの以下のタックルで挑戦予定
・キャスティング PE3x200m
・ジギング PE3x300m
・SLJ PE1.5x200mに巻き直し