真夏のボート釣り

【どうでもいい話】

暑いです。しかし釣りには行きたいです。
ボート釣りの間隔がだいぶ空いてしまって、それはよくない気もしますので無理にでも出そうと思います。
付き合わされたのは豆アジ氏です。

この季節のハタ場はサバフグが怖い。漁礁へ直行。
水は黒く澄んでいて、まさに夏の海です。
漁礁までの間にタコクラゲがいっぱいいます。たまにエンジンに当たってびっくりする。

途中に軽いナブラがあります。ジグを投げ入れると当たりましたが乗りません。

漁礁につきましてサビキを入れますとアジがいっぱい釣れます。
前回より少し小ぶりで、泳がせるには大きいけどお刺身にはめんどいという微妙なサイズ。
でもいっぱい釣れるので釣ります。
他にはワカシとカマスが混ざる。

日が上がってくるとアジの反応は薄くなりまして、泳がせに移行します。
アジのサイズが大きいのでアタリがなくても竿がビンビンしております。

一人のんびりラジオでも聞こうと用意しますがラジオの調子が悪い。
電池を抜いたり叩いたりして直していたら竿が一気に引き込まれる。
慌てて合わせてしまったせいか、乗らずにアジを失いました。
そんなのが2回ほどありまして泳がせ釣りは失敗。

暑いので10時には漁礁を出て浜に戻ります。
しかし「このままでは帰れない」という状況ですので、途中の黄色テトラの沖でタイラバ。
先日作ったタイラバで45㎝のきれいなマダイ。

上陸まであと300mで燃料切れ。予備燃料のボトルを開けようとしたら硬くてあかない。
どうやってもあかない。予備燃料2号で事なきを得ましたが、燃料を持っているだけではダメな時もあるようです。

上陸したら豆アジ氏は軽く熱中症になっておりました。
灼熱の中で片付け。乾くのはとても早いです。

パーティー開催には少し足りな釣果。

【タイラバ】

時期的な意味でタングステンを持たずに行きました。
水深的な意味でメタルジグも置いていきました。

先日カルティバのタイラバフック#6(向こう合わせ)という、とても小さな針を買った。
これに30lbくらいの細いアシストラインで3本針を作る。

今回のマダイはこれで釣りました。
三本がクチビルとその周りに絡みつくように刺さっており、少し興味を持っただけの魚にも針掛かりする感じ。
もう少し生産しようかと思います。

なおサバフグはおりませんでした。

【釣り予定】

暑い。漁礁に青物が入るまではお休みにしようか、我慢できずに出てしまうか。

先週からべた凪が続いている。8月のこの時期はそういうものなのでしょうか。
来年のキハダ狙いはこれくらいのタイミングがいいんだろうか。

来週は土曜日は出れる、(日)(月)はキャンプ、
15-16は夏休みですがお盆で出ません。
17-18は山小屋にいます。

26日(月)は大遠征です。
海況次第ではありますが、金州に行きたい。
道具はライトジギング、タイラバ、キャスティングはみんなある。という感じかな。