夏の山小屋1日目

【どうでもいい話】

娘様と山小屋に避暑に出かけます。08:00出発。
甲府でメンバーと待ち合わせですが早くつきすぎまして、駅前のヨドバシカメラと大型スーパーが一緒になった便利なビルでお弁当などを買っております。

集合しまして山小屋へ。とりあえずお弁当。

後発のメンバーを駅まで迎えに行きまして、そのままお買い物へ。

山小屋に戻りまして「インドのパン」を作りました。

この日は結婚のお祝いということで、缶ビールの差し入れをしました。

夜まで飲んで花火をして皆がギターで歌っているところで記憶を失う。

 

夏休み後半2日目

【どうでもいい話】

午前中はすることはないのですが早起きしてしまっています。
釣り具のかめやさん、休日は早朝からやっていると思って出かけようとしましたが、カレンダーでは平日ですので平常営業。
それでも開店時にお邪魔するタイミングで見に行く。
ついでにイシグロにも行く。悪いささやきをされる。見なきゃよかった。

午後から望月家法要。ごちそうさまでした。

帰りまして翌日の山小屋の準備して早めに寝るのです。

夏休み後半初日

【どうでもいい話】

我が社は勝手に有給で夏休みをとるシステムです。
お盆期間は出社して空いている時期に休むもよし、世間通りに休むのも良し。
私は世間通りに生きますのでお休みをいただいております。

お盆休みなので海には出ないのがマイルールです。
バイクに乗るのも不可能な温度です。
妻子は映画にお出かけです。
細々した「やることリスト」を消化していきます。

自室作業場の整理整頓。
釣りケース類を片付けたらコンテナからあふれるくらいになった。
さすがに反省した。

結婚時?にもらった「マリオのはてなボックス型ボックス」が壊れたので修理したい。
ホームセンターでベニヤを購入。ついでによく効く錆取り剤が無くなってたので購入。

錆取り剤を買ったので自転車のさびを取る。
娘様の自転車を見たら錆だらけ、チェーン真っ赤っか、タイヤの空気ベコベコ。
今どきの子供はあまり外に出かけないので痛みが早い。カバー掛けようかな。

とんかつのかつやが割引ということで食べました。

銀行に行ってお金を卸したら新紙幣がいっぱいきた。

2024いいお父さん養成キャンプ 2/2

【どうでもいい話】

02:30に目が覚めまして外を見ると満天の星空。
でももう一度寝る。

06:00には皆さんお目覚め。
朝ご飯にチャーハン5合いただきます。

モルックをして、川遊びして、飛び込みとか。

一通り遊んだら早い時間にお昼ご飯のホットドックを食べます。

パタパタと片付けましてキャンプは無事終了。

帰りに温泉に向かうものの設備の不調とのことで別の温泉へ。
別の温泉へのルートはよく間違えるのですが案の定今回も間違える。
くねくね道を下りまして、温泉でゆっくりして帰りました。
皆様お疲れ様でした。

良いお父さんはそこから片付けが待っております。

【キャンプ反省会その1】

何の打合せもしないのがルールのこのキャンプですが、各自が「足りなかったらどうしよう」と食材が余る。
余るのは構わないのですが、保冷の関係で傷んでしまうともったいない。
もったいないがとても嫌いな我々ですので、次回からは少し話し合ってからお買い物に行きましょう。

【キャンプ反省会その2】

我が家のテントというかドームタープ。防水シールが剥がれ初めまして、もう防水能力がない。
そしてポールが2本壊れている。
買い替えようか、直して使うか、そもそもドームタープをやめるか悩まなくてはならない。

直すにはテープを買ってきて、それをアイロンで張り付ける必要があります。
真夏だし、あのサイズなのですこし躊躇する。シールテープは千円もしないです。
ポールは何とか直せるでしょう。

ドームタープにしているのは、真冬にキャンプするため。
冬はタープの中をリビングにしつつ、寝る際はその中にテントを張って風と寒さをしのぐのです。
ワンタッチタープにしないのは風対策。

昨今は夏にしかキャンプしないし、天候不順の場合には延期にするので、ドームタープでなくてもいいかなと思っています。

帰り際に見たキャンプ場の皆さんはかっこいいのを使っていていいなぁと思います。

【キャンプ反省会その3】

道具をシステム的に保管して、出し入れやメンテナンスを楽にしたい。
現在「飲食用品」と「寝泊り用品」をRVボックスに分けている。
それでもまだぐちゃぐちゃになっているような気がする。
車への積み込みも下手くそだと思う。

今は年に一度しかキャンプをしないので、道具の改善ができていない
片付けをした際に、来年に向けて工夫をしておかなくては。

【キャンプ反省会その4】

妻子は車で寝ている。今回は上手に工夫して寝ていた。
床の凸凹が気になるということでコンパネを入れるか、ふわふわマットを入れるかしてあげたい。
こういうのは専用ではなくて普段家で使っているもの、もしくは家でも使えるものであると嬉しい。
そのほうが工夫した!という気持ちが楽しめるので。

なお、お父さんは一緒には寝かせてもらえない。
お父さんはタープ内で寝ることが多いので、コットと呼ばれる簡易ベッドが欲しい。

 

 

2024いいお父さん養成キャンプ 1/2

【どうでもいい話】

今年もキャンプの季節がやってきました。
天候にも恵まれまして張り切って出発です。

08:00に出発。スーパーでお弁当と夜のごちそうを買いまして山に向かいます。
10:00過ぎに峠を抜けて、11:40某キャンプ場前でDAISUKEさんと合流。
現地につきますとすでに豆アジ一家はセッティングを終えてのんびりしています。

そのままお弁当も食べずに川遊び開始。雨が少なかったせいか水量が減っていて堆積物がありますがいい川です。

モルック

おやつにバームクーヘンを作ります

できた

夕暮れまで食べたり飲んだり遊んだりしてすごします。
お父さんは飲み過ぎなのかハンモック酔いなのかフラフラ。

夕立に襲われますがそれもお楽しみの一つ。そんな中でキャンプ名物?のすき焼きをいただきます。

寝る前にはすっかり雨が上がり、花火の後に満天の星空の中で流れ星を見ながら眠ります。

当日の星座表