【どうでもいい話】
05時に起きまして山小屋へ。
この日は山小屋に関わったみんなの慰霊祭というか記念日。
少しおつまみも買いたい。山梨には24時間営業のスーパーがありますので寄り道します。
8時前の山小屋につきまして、コーヒーをもらってからいろいろ準備開始。
お墓周辺の草刈り
お墓の掃除
法事の準備
パエリア台の準備
テーブルの準備
ビールの準備
お買い物の手配

そんなこんなで11時過ぎくらいから法要をしまして、お料理開始となります。
メイン料理はDAISUKE氏のパエリア
すっかり皆さんと溶け込んでおります

お酒は大好評

飲み過ぎて夕方に少し昼寝をしていたような気がする
晩御飯のカレーができたということで起こしてもらった
夜は22時過ぎくらいまで懐かしい写真上映会をしていました。
【山小屋と私と法事】
最初に知り合ったのは、長野県まで歩いた帰りにヒッチハイクをしていた私を、GWの集まりの帰りの山小屋メンバーのYちゃんが乗せてくれたから
「あなたは変な人なので連絡先を教えなさい」と言われて連絡先を交換した
翌年のGWに「今年も変なことをしているのか?」と連絡をいただきまして、おとなしくしていると答えたら「山に小屋があるので来なさい」と言われたのが最初の縁。
最初はどんなところかも全く知らない。
そのころはまだ「言い出しっぺ」も元気にしておりましたし、老若男女多くのメンバーがおりました。
9月の集まりは、もともとは土地を買ってくれた「いいだしっぺのお父さん」の命日
山小屋建築中は牛肉をもって応援に来てくれたので、毎年この日にみんなで牛肉を食べるようになりました
コロナで牛肉の手配も難しくなり、そもそも集まることも難しいので2年ほど中止でした
3年前から何とか再開したものの、牛肉は手に入らないので野菜中心のパエリアを食べています
なんでパエリアになったかはもう忘れました。
まあ大勢集まる機会でないとできないから自然とそうなったような。
「9月はパエリアパーティー」と思っている人も増えてきたけど仕方ないでしょう。
2017のブログに『「どういう場所を作るか」というフェーズから、「どうやってこの意思を維持していくか」というフェーズに移り変わってきているのかなと感じます。』と書きました。
2024の今、古いメンバーはだいぶ減り、「どうやってこの意思を維持していくか」はだいぶ薄れたような気がします
それでも「楽しい仲間のイベント会場」のもう少し先、本来の意思を受け継いで行ければいいなと思います
「子供のころの秘密基地」であるために、わざわざあんなところに集まっているのです