【どうでもいい話】
凪です。釣りです。
太郎さんを迎えに行ったら寝坊しております。
叩き起こして出発です。
いつものスロープに見知らぬ車が3台もいる。
仕方ないので二つ隣の初めてのスロープから降ります。
こちらのスロープ、車は1台しか止められませんが、なかなか悪くない環境です。
今後もソロの際は利用するかもしれません。

日の出過ぎに出艇しますが、協定でポイントに入れるのはもう少ししてから。
それまではポイント外でタイラバをしておりますが、場所も絞れないしアタリもない。
時間になってポイントに入ります。
すぐにサバの群れを捕まえて泳がせ開始。
しばらくすると一気に竿がひん曲がり、ドラグが鳴りっぱなしです。
急いで竿を立てますが、重さが直に伝わってきて人生NO1クラスのファイト開始。
青物と思うには重すぎる、場所がら「巨大ハタ類」を想像していました。
太郎さんにギャフを構えてもらいます。
しばらくして上がってきたのは大きなブリ。とにかくデカイ。
まだ7時前ですがクーラーの蓋は締まりません。
一息入れまして泳がせ釣りを再開すると、太郎さんにもこちらにもいいサイズのオオモンハタがほぼ入れ食いです。
そして太郎さんにもドラグを引っ張り出す強いアタリ。
ブリ二匹目か?と期待しましたら大きなシュモクザメでした。

オオモンハタは幾らでも釣れそうですがクーラーに入らないし食べきれないし、環境的な意味でも早上がりとします。
風もあり暖かく片付けは順調。
DAISUKEさんが持ってきてくれた「石花海用クーラー」に入れ替えまして、
ラーメンを食べて帰ります。


【新しい道具】
先週に続きましてインターラインx2とタイラバ竿。
インターラインはトラブル知らずで、狭い船でも3本持ち歩ける。
生き餌の維持も上手になってきた。
今回、私の船では最大級であろう魚が釣れました。
道具のバランスもちょうどいいでしょう。
不満がないのが不安という贅沢な状況になってきました。