【どうでもいい話】
先月からボートの予約を入れておりましたが台風でキャンセルです。
雨も降ったのでキャンセルは正解だったと思います。
ゆえに二日連続古民家再生でございます。
この日は豆アジ一級建築士と愛娘と愛犬も同行です。
豆アジ号にたっぷり資材を積んで古民家に向かいます。
本日の目標は来週に迫った「タケノコ狩り&BBQ大会」に向けて、子女が来てもいいようにトイレを清掃します
高圧洗浄機でトイレ内の汚れを片っ端から削り取ります
便器も金たわしでごしごしと磨きまして、まあなんとか使ってもらえるレベルにはなったと思います
そのまま離れ2Fの窓ガラスなどの清掃。ぴかぴかになりました。

障子紙の撤去、なかなか様になっています

お昼ご飯はついに稼働した台所を使いDAISUKEさんの手料理でもてなしてもらいます。
焼きシイタケ、ウインナー、卵焼き、炊き込みご飯。昨日のマグロ付き。
午後から風呂場の土間打ち。セメントを練って風呂場の中を固めていきます。
壁面を撤去して土台の様子を見ようとしましたが、モルタル壁が硬くて壊せません。

構造的に問題ない箇所だと思うので、土台部分は見ないことにしましてコンクリを打ちます。
砂利を入れてワイヤメッシュを入れてコンクリートを流し込みます。
コテでぺたぺたと塗っていきますがなかなか楽しい。
砂入りインスタントセメントに砂を足したので、表面はぼそぼそになるよう気もするけどそこはお楽しみとします。
夕方にちょうど終わりました。
1週間乾かして、来週には風呂場(脱衣所)の仕上げができると思います。
タイルで仕上げるかスノコにするか、これもDAISUKEさんのお楽しみでしょう。
【残作業リスト】
台所、風呂、トイレも80%は完成しました。
これで来週から寝泊まりはできるはずです。
・台所排水経路確保
・トイレ壁面塗装(やらなくてもいいかも)
・トイレ臭突扇設置(電源はどうなるのか)
・風呂場脱衣所タイル張り
・浴槽磨き
GW明けから業者さんが入るとのことで修繕する部屋を片付けなくてはならない
来週のタケノコ狩り大会でYOUICHIの指導のもと、「農業編」が始まると思います。
【古民家再生豆知識 コンクリート編】
セメント 水に溶けると硬化する粉
モルタル セメントと砂を混ぜたもの
コンクリート セメントと砂利と砂を混ぜたもの
ひび割れ防止にワイヤーメッシュを入れます
なおセメントは1袋25キロ入っていて400円くらいです。