知多半島ツーリング

【どうでもいい話】

強風です。でも天気は良い。じゃあバイクにでも乗るかなと地図を見る。

伊豆は先月行ったし、北は先週行ったし、西の伊良湖は半年くらい前に行ったような気がする。
そんなゆるい気持ちで地図を見ていましたら、知多半島に行ったことがないことに気が付いた。
セントレアまでは行ったことがあるのですが、知多半島の先っぽとか行ったことがありません。
三河湾の内側沿いなら風も大したことがないでしょう。冬ジャケットのインナーを抜いて07:00過ぎに出発。

燃料を入れるついでに空気圧をチェック。最後に確認したのはいつか覚えていませんが半分くらいに落ちてる。
よく先月の下田でトラブルにならなかったなと反省です。

僕は貧しい生まれのため高速道路は使えませんので、国道1号バイパスで浜名湖を抜けます。
さすがの遠州灘の強風。怖いくらい。そして風のせいで寒い。合羽を着こむ。

浜名湖を超えますと1号線はそのまま23号線という国道になります。
この23号線は豊橋とか岡崎の市街地をスルーして名古屋に向かう便利なバイパスです。
ただしまだ完成しておりませんので蒲郡まで。

ラグーナまでは何度も行ったことがありますが、それ以降はほとんど行ったことがない。
蒲郡は名古屋から手軽に行ける昔の観光地、というのを駅前を通って思い出した。競艇とかもあります。
竹島水族館の横の市場が完全につぶれて廃墟っぽい。
駅前に何やら海にまつわる自然史博物館のようなものが新設されておりますがスルー。

海岸沿いを碧南まで進んで、有料210円の海底トンネルを通って知多半島へ。
東海岸沿いに岬を目指します。
東海岸は大きなコンビナートが続きまして、それ以降は田舎道になっていきます。

岬の手前で腹が減った。バイクが大量に止まっているお店を見つける。
勢いで入りましたら大きな天丼で有名なお店ということ。
なんか先週に似たようなものを食べきれなかった気がしますので、今回は「たれカツ丼」というのをいただきます。

あげ丼CHAYA「よし」 たれカツ丼(かつ6枚)

 

食べ過ぎまして先端の師崎(もろざき)です。先端には島に渡るフェリー乗り場があります。
ここから二つの島、日間賀島(人口2000人くらい)と篠島(人口1600人くらい)に行けます。
観光でこれらを二つ回れる周遊船も出ていましたが、今回は時間的に見合わせます。

岬の展望台から東側の眺めで三河湾。

 

南は伊良湖、西は伊勢が見えます。

帰りは西河岸沿いを走ります。
こちらはずっと海水浴場が続いています。海岸沿いのリゾート地です。
すごい強風ですが海岸沿いを走ります。

ついでにセントレアに寄り道。バイクでも入れます。駐輪場もあります。

 

帰りは23号をひた走りまして1号で18時くらいに無事帰宅です。
走行距離430キロくらい。