平日の西浦の試練

【どうでもいい話】

平日ですが貸しボートを借りるという不謹慎な人がいます。
DAISUKE船長の元、某釣具店のM氏が伊豆の海に浮かぶというのです。

私も前日にさりげなーく休暇申請したら通りましたので参加。
道具は悩みに悩んでスピニングのジグ竿と自作ロッドです。

4時に家を出まして6時くらいに出航。

まずは通称「ワラサ根」周辺に向かいますと、ナブラというか、表層で相当大きな魚が餌をチェイスしている場面に出くわします。
これを見てテンション爆上げですが、いいところに投げても喰って来ない。
しばらくこれに翻弄される。

ワラサ根周辺ではエソばかり釣れます。
かろうじてDAISUKEさんにお土産サイズのカサゴ。

Mさんも餌に切り替えますがベラとかアカエソとかサクライダイとか赤いのばかり釣れます。

思い切って対岸の堤防周り(水深70m)に移動しますと、猛烈なベイト反応。
サビキを入れてみますと10㎝くらいのカタクチイワシが鈴なりです。
これについているフィッシュイーターが必ずいるはずなのですが全然釣れない。

諦めて淡島内側などを探索します。
DAISUKEさんが過去にいい思いをした根回りに良い反応が出ていますが釣れない。
このあたりでかなり本降りになってきました。

 

もう一度ワラサ根まで出ますが釣れない。
最後に係留ボートのポイントで探りますが釣れない。
最終釣果はカサゴ二匹で諦めて上がります。

お店の人の話では午前中に泳がせで6キロ越えのブリが釣れてたとのこと。
うらやましいです。

こんなに釣れないのは参加者の中に不謹慎な人がいるからではないかということで、お地蔵様を粗末にしたとか、賽銭泥棒をしたとか、そういう罵りあいをしながらラーメンを食べて帰宅

雨の中、片付けを終えて干す場所がない。
仕方ないので自室にエアコンをかけて干しまして、少し横になったら夕方から朝まで寝てしまいました。

土日はホームでリベンジの予定ですが、なんか波風が微妙な雰囲気