夏の海始まりました

【どうでもいい話】

予報にドキドキしていましたが魚釣りに行きます。
久しぶりの一人釣行です。
場所は濁りを避けて聖地の漁礁狙い。

道具は
・ライトボートロッド(穂先をソリッドカーボンに改造品)
・長い自作サビキ竿
・スピニングジギングロッド

出発して近くのコンビニでお弁当を買おうとしていたらお財布を忘れていた。(ボケ1)
近くのコンビニでよかった。

取りに帰ってタイミングを失った。朝ご飯を「松家」で食べようと前を通るとやっていない。
24時間だと思い込んでいましたがそうじゃないみたい。(ボケ2)

聖地につきましてすっかり日は登っています。海を見ますとうねりはほぼない。
皆さんはもうとっくに出港しています。
先日の台風で海岸が流木で埋まっていましたが、きれいに清掃していただいたようで出航に問題はありません。

船を膨らませようとしたら、なんだか手ごたえがおかしい。
よーく見てみると送気チューブの先のパッキンがない。
そういえば少し前に部屋になんだかわからないパッキンが落ちてたような気がする。
そしてそれは捨てたような気がする。(ボケ3)
足ふみポンプのパッキンを流用してとりあえず何とかする。

最近調子のいい「曇天の大潮」です。少し期待しつつ漁礁へ。
水は濁っています。

 

少しだけDAISOジグ(漁礁なので)を入れますが反応はない。
魚群反応が出ていますのでサビキを入れると、泳がせに最適サイズの豆アジがいっぱい釣れます。
とりあえず2匹確保して、泳がせ流し釣りにします。

豆アジ1号はしばらく泳がせていたらイカに齧られて引退。

豆アジ2号は竿先を引き込まれるアタリがでましたが、合わせても乗りませんでした。
豆アジ2号は生還したので解放してあげる。

再びアジを探しますと簡単に見つかります。
一匹大きいのが混ざりましたのでそれはクーラーにキープ。

豆アジ3号~6号くらいを漁礁周辺を流しましたがアタリは出ない。
少し東の「ベリーズ前」のポイントまで行きましたがダメ。
20号のオモリを使っていましたが、もう少し重いオモリがいいのですが忘れてる(ボケ4)

漁礁に戻って反応を見て再びサビキを入れますと、もう入れ食い。
もう一匹大きめをキープしまして、バケツの中は豆アジだらけ。
30匹くらい持ち帰りしようかなと思いましたが、料理が面倒なので元気なうちに帰っていただきます。

昼まで粘りましたが諦めて上陸です。

 

釣果。釣り上げた時から違和感を感じてましたが青アジでした。
お刺身で食べた。

 

 

【サビキ】

オリジナルブランドのこちらのサビキ、とてもよく釣れます
本家に訴えられるような気がしますので早めに買い占めしておきましょう。
一番安いサビキよりは高いけど、本家の半額以下。