初バイク

【どうでもいい話】

暖かい晴、と聞いていたのですがなんだかどんよりしている。
それほど暖かくもない。

しかし前日バイクの整備をしたので少し乗りたい。
メモを見ると最後のツーリングは伊豆下田である。
ならば反対側の西に向かおうと思うけど、思い当たる行先がない。

だいたい美味しそうなものを目当てに行くのですが、何も浮かばない。
仕方なくゴールを決めずに西に出発。

途中でジャケットがベタベタしているのが気になる。
どうやら合成樹脂の部分がとろけてきていて、かび臭いしすこぶる不愉快。
だいぶ古いし、買い替えをしたいので、浜松の大手二輪用品店による。

しかしながらお店の商品はすでに春夏物ばかりで、冬用のジャケットは見当たらない。
ベタベタしたままツーリングを続行。

浜松中心部に出たので、そのまま姫街道を上がって本坂峠で豊川に抜けることにする。

豊橋でお腹が空いたのでラーメン店でご飯を食べる。
もうこれで帰宅でいいかといくつか釣具店をみて渥美半島の根っこを通って浜松方面へ。

何となく砂丘の通りを通ったら凧あげをしている。実際に見るのは初めて。
写真で見えるかな。

このまま帰るのもつまらないので、菊川辺りから空港のほうへ抜けて坂口谷川の河津桜。
1週間遅かった。

 

【バイクの問題】

問題が二つ。

ひとつは装備品の劣化に伴う出費。
・充電したけどバッテリーはもう使えそうにない。
・真冬用のジャケットはこれで捨てた。
・ヘルメットが13年物である。
・保険の満期が4月

要はお金がかかるのである。
まともに揃えたらこれだけで10万円である。
ジャケットはイベントの即売会で安く変える可能性はある。
というわけで夏にあるイベントに行かなくてはならない。

もうひとつは行き先がないこと
西、東、北、伊豆と順番に行きますが、今回の西は行き先が浮かばない。
特にこのシーズンはないとは思うけど凍結が怖いので山間部は避ける。
渥美半島と知多半島はもう飽きた。名古屋には用がない。
渥美半島をもう少しねちっこく楽しんでみるしかないか。

西以外にも行きたい場所があるわけでもない。
西も東も県内の国道1号線が苦痛。

行先がないというのが所有を考え直す一番の理由になります。

理想的なのは150キロくらい離れた場所で「あ、こんな街があったんだ」みたいなのがいい。
伊豆とか富士川沿いとか天竜川沿いだとそういうのがある。
そこに美味しいラーメン屋さんがあると完璧。

もしくはテントを積んで一泊する昔のスタイルに戻るか。
これなら関西、北陸、北関東も視野に入る。

同じく高速道路を使って広げるか。
でも高速道路はどうしても貧乏性のために使いにくい。
高速道路を使わないのであればこんなデカイバイクを乗る必要もなく、通勤にも使えるもう少し小さなバイクにしてもいいような。

30年乗ってもどうしていいかわからない乗り物です。
それでも今のタイヤが無くなるまでは乗るしかないか・・・