【どうでもいい話】
船釣りはキャンセルとなりまして、バイクに乗る
今回は三浦半島を回ってみようと思います。
この地域はあまり行ったことがない。途中の鎌倉も行ったことがない。
08:00くらいに出発。下道1号線を箱根へ。珍しく小涌谷経由の1号で小田原まで下ります。
駅伝でよく見る風景を楽しみつつ、二宮町から西湘バイパスに入ります。ここからだと東方向が無料なのです。
大磯でバイパスは終わりまして134号線に入ります。
この辺りはいわゆる湘南でして、台風後の海岸はサーファーであふれています。
江の島を過ぎてからめちゃくちゃ渋滞しだす。
絶望的な渋滞ですが江ノ電と海岸線の間で逃げ場はありません。とりあえず鎌倉市街に入る。
有料駐輪場にバイクを止めて大仏見学です。
中に入れるのを知らなかった。中は結構広い。
駐輪場のおじさんが「長谷寺は今日は混んでるだろうから30分までならオーバーしてもいいよ」と言ってくれていたので長谷寺まで行く。この時点で長谷寺がなんだか知らない。
長谷寺はお花がきれいな、万葉集とかにも載ってる由緒正しきお寺でした。
ただしこの季節の名物アジサイ回廊は60分待ちということで境内だけ見学。
観音ミュージアム
鎌倉といえば幕府ですので跡を見に行く。
幕府の跡というので何かあるのかと思っていましたが、現在は小学校になっていて特に何もないみたい
ここで鶴岡八幡宮という超有名スポットがあることに気が付くのですが、猛烈に混んでいて近づく気もおきませんのでまたの機会にする。
このあたりで三浦半島一周は時間的に不可能です。
鎌倉を脱しようと大船方面へ向かったらびっくりするくらいの渋滞。観光客も多くすり抜け走行もできません。
灼熱の渋滞を30分以上耐えまして、抜け道から茅ケ崎方面へ。
茅ケ崎で遅いお昼ご飯。神奈川西部にある味噌ラーメンチェーン店小林家茅ケ崎店さん。
帰りは西湘バイパスで小田原からの箱根ターンパイクを上がります。そこからはR1。
17時くらいに無事に帰れました。300キロくらい。
混んでいない季節ならよいコースだと思うけど、混まない季節ってあるのかな。
さて今月バイクが車検である。タイヤの交換もしなくてはならない。
今後のバイク生活をどうしようか少し考えている。
なお前回の車検から走行距離4000キロ。
















