甲府ラーメンツーリングその2

【どうでもいい話】

釣りに行くわけでもなく早起きをしています。

昨日買ったヘッドライトバルブを取り付けます。めんどくさいだろうなと渋りましたが5分もかかりませんでした。

 

ヘルメットを買い替えたい。でもあまり乗らなくなったのでもったいない。
汚いので磨いてみる。とてもきれいになったのでもうしばらく使うことにする。

昨日のルートを見直してみる。地図を見ていたら甲府にも「釣り具のキャスティング」があるのですね。
とても気になります。

バルブも直してヘルメットもきれいになったので今日もバイクに乗りましょう。
しかし行き先がありません。悩んだ末に今日も甲府に行って、キャスティングとその近くにつけ麺屋さんに行くことにしましょう。

出発して最初の四つ角で雨が降ってくる。予報で1時間程度雨が降るといっていました。
暑いので雨に濡れるくらいがちょうどいいとそのまま走ります。

三保の曲がり角で別のバイクもカッパ無しで走っている。
その人と無言で、男同士の、バイク乗りとして、「これくらいの雨で雨具なんか要らないよな!」という意思疎通を行う。
そう誓い合ったはずなのですが、その人は次の交差点でバイクを止めてカッパを着始めました。
悔しいのでこちらはそのまま行きます。雨はますます強くなって土砂降りです。全身くまなくずぶ濡れになりました。

52号を上がっていきましたが雨がひどいので中部横断道の無料区間を走る。身延を過ぎたあたりで雨は上がります。
そこから1時間も走りますと灼熱のためにすっかり渇きます。
乾いたところで「麺や つか田」さんにお邪魔します。

豚骨醤油つけ麺。味玉トッピング。

 

次はキャスティング甲府店。甲府のイトーヨーカドーのすぐ前です。
お店構えはそれほど大きくない。場所柄ブラックバスとか渓流とか強めなのかな。
船釣り物は多くはありませんけどそれなりにそろっている。

近くにバスルアーの専門店が2件あるらしいけど私はよくわからないので寄らない。
上州屋もすぐ近くにあるので甲府に寄ったら回ってみるのもいいかもしれません。

帰りは素直に中部横断道で帰りました。
インターを降りる際に小鹿街道でスゴイ火事がありました。

夜はお嫁様が以前から焼き肉に連れていけと言っていたので清水の「肉匠坂井」さんというところ。
いわゆる席でオーダー系の焼き肉チェーン。2,980円。
予定通り食べ過ぎる。

【山梨ルート】

特にしたいこともないときに浮かぶツーリングルートは「北上」です。
私の家から西に向かうのはツーリングルートとしては面白みがない。
東に向かうと伊豆箱根の混雑が苦手。
必然的に北に向かいます。
北に向かえば山小屋に泊まることもできるし、今年から古民家もあるので暇つぶしにはとてもよい。

北に向かうには
・中部横断道
・富士川西岸の国道52号か東岸の静岡県道・山梨県道10号富士川身延線
・富士山西側の国道139号かその裏道の静岡県道・山梨県道71号富士宮鳴沢線
 →国道358号精進湖線
 →国道137号御坂峠
こんな感じ

道路が直れば「井川から雨畑へ抜ける山伏峠」、「安倍川梅ヶ島から身延に抜ける安部峠」がありますが、もう復活はないだろうと思っている。

 

甲府ラーメンツーリングその1

【どうでもいい話】

土日に釣りに行き過ぎたせいで釣りに行かない日も妻子は相手にしてくれません。
先週付けた部品の調子も見たいしオートバイに乗ることにします。
先々週に食べられなかった甲府のラーメンを食べに行きます。

涼しさを求めて富士宮~精進湖線で甲府へ。
甲府に入ったらめちゃくちゃ暑い。オートバイの気温計が38℃を指しています。
その中で直射日光を浴びながらナビゲーションしているスマホが熱くなり過ぎて止まりました。

ナビで行けばいいやと場所を調べてこなかったので大ピンチ。
先々週に行ったのでなんとなく道を覚えているはずですがあちこちウロウロした挙句に何とか到着。

そういうわけでたどり着いたのは甲府の「初志貫徹」さんです
12時ちょうどに到着して20名程度並んでいます。

オーダーは味噌ラーメン大盛+チャーシュー+味付け玉子
カロリー過多な気がしますが、遠くにある有名店で失敗は許されないのでこんな組み合わせになります
ショウガが利いていて旨い。寒い時期にまた来てみたい。

帰り道は涼しそうという理由で御坂峠から河口湖へ抜けます。
かなりの強風ですが河口湖はバスボートがいっぱい浮いています。
キャンプの人も大勢います。
最近気に入っている「湖北ビューライン」で河口湖~西湖の北側を抜け本栖湖から本栖道で身延へ。
古民家に寄るけどまた誰もいないので52号で帰ります。
ETCカードを忘れたので高速に乗れない。

暑さのせいか偶然かわかりませんがヘッドライトが切れた。
今時のバイクはヘッドライトが切れるとメーターにその旨が表示されてありがたい。
最近はLED製のが流行りらしいのですが付かないと嫌なので普通の安いやつを買って帰ります。

【味玉】

その昔、和也が「ラーメン博物館で味付け玉子をつけようか悩んで、まあつけておくか、と頼んで食べた後に、『付けなければ一生後悔するところだった』」ということを言ってから出来るだけ付けるようにしています。

 

3月のツーリング

【どうでもいい話】

海が荒れていて釣りには行けません
そろそろオートバイに乗らなくてはならない強迫観念がありまして、どこに行こうか悩みます
伊豆に行こうかなと思っていたのですが、なぜか突然「天下一品」のラーメンが食べたくなりまして甲府に行くことにします
出発時に15℃ないくらい。着こんでいれば快適な温度。

とりあえず「ハタ場」の様子を見たいので河口方面へ。風は少しありますが4隻くらい小さいのが浮いている。
そこから川沿いに上がりまして白糸の滝を眺めつつ富士五湖方面、13℃を切りまして寒いのでカッパを着る。

雪の残る精進湖線を甲府に抜けましてラーメン屋さん。なにやらIT化が進んでいまして、注文は自分のスマホを使って行うということでメニューもありません。
ピッピとスマホでオーダーしますと迅速においしいラーメンがやってきます

ここで前から調子の悪かったスマホ充電器にイライラする。頭にきたので電気店でケーブルを買って駐車場でバイクをばらして再配線。嘘みたいに快適になりました。

帰りは富士川南側から増穂に出て、高速ができて空いている52号線を走ります
無料区間ははっきりとガラガラです

日本平を経由しまして無事帰宅、翌日の釣りの準備をしております

【バイク】

久しぶりに乗りましたが少し下手になった気がする。
そもそもそれほど上手ではないのですが、久しぶりなのか、年齢の問題なのか、もっときれいに乗りこなせなきゃ楽しさが出ません

また、めったに乗らなくなったので道具がいろいろ壊れてきてる。
まずはヘルメット。10年以上使っています。廃盤になったこの型でないと嫌なので買い替えないのですが、そうも言っていられない状況になってきた。高い。
ウエアもパッドが崩壊してしまう。肩パッドだけ売っているのでしょうか。
後は冬用の暖かいズボンが欲しいなぁ。

最近バイクに熱中していないので予算を割く気にならず、ますますボロボロの状態になっていきます。

バイク救出

【どうでもいい話】

何もすることもなく自転車の整備などをしております。
そんなことをしていたらお友達からSOSの連絡が入る
何やら愛知の山間部でバイクが壊れて身動きができなくなったらしい
こういう時はお互い様ですので救助に向かいます

家の大きな車にロープやラダーを積んで出発
場所は愛知県豊根村。どこでしょう。

現地に着くとお友達が土下座をして待機しておりました。

125ccのスクーターですがぎりぎりうちの車に乗りました。

お礼に新しくできたアメリカンなダイニングに連れて行ってくれるということでハンバーガーをごちそうになりました
とてもおいしい。

西伊豆調査

【どうでもいい話】

台風一過、天気は良いですが魚釣りはできません
暇ですしたまにはバイクに乗りたいのでお出かけします
行先もありませんので現在のシーズンの出航場所探し。

まずは以前から目をつけている○○○。ボートも浮かんでいます。

06/01から09/30までキャンプ禁止ということはそれ以外はキャンプしてもいいと解釈していいですよね?

こちらは前回調査の際にすごい透明度でわくわくした学園前。この日は風が強くて透明度はありませんでした。駐車場を管理しているお宅を教わる。

こちらは○○○海水浴場 コロナで閉鎖されています。駐車場もあります。


写真ないですが○○海水浴場も出せるはず
このまま石廊崎方面へ向かいます
途中の入間港はカヌー禁止だそうですし駐車場も有料です

感覚的には西伊豆の真ん中あたりは比較的出せそうな感じがあります

久しぶりに県道6号経由で下田方面へ。この道20年ぶりくらいに走ります。

ここからどう帰ろうか悩みます。下田から414が一番近いですが面白味は少ない
来た道を戻るのもつまらない
体力的に心配もありましたが西伊豆の山間部を抜けることにします
下賀茂から蛇石峠を抜けて松崎、仁科から山間部を抜けての西伊豆スカイラインを経由して帰宅。疲れた。