【どうでもいい話】
久しぶりのボート釣りです
今回はDAISUKEさんも参加です
04:15出発の05:00現地集合なのですが、現地に向かうまで少し風を感じる
ハタ場につきまして風が強い。常連の皆さんも船を降ろしません。
出ようと思えば出れそうだけど、少し悩みつつもっと風を避けれる聖地に移動します。
聖地に着くと駐車場はガラガラ。聖地の出港基準である「突堤に波をかぶる」状況ですので船は出せません。
一応半島を見に行きますが、こちらは強風と強い波。ここまでくると諦めもつきます
このメンバーで釣りに行くと必ず嵐になるのは何なんでしょうか
朝の06時におっさん4人暇になりました
することもありませんのでDAISUKEさんの古民家再生の続きに行くことにします
釣り道具を片付けて1時間で古民家へ。
今回は豆アジ一級建築士がいますのでいろいろ頼りになる。
外の倉庫の屋根柱の入れ替え・・・これは豆アジ丸鋸を使って簡単にできました
離れ1F倉庫の掃除・・・床を掃いて古いタンスを設置。ここはこれから農機具などが置かれていくのでしょう
風呂場の板撤去・・・腐っていますので板はすべて撤去、見えてきた土台がシロアリなのか腐りなのか、崩壊しております。どうするのでしょう。直近で一番の課題と思う。
排水路清掃・・・お風呂の水を流したら通路が排水であふれてた。排水路が土に埋まっていますので水が通るようにします。
入り口草刈り・・・入口周辺の植え込みを撤去。これで国道への出入りの見通しが利くようになる。ついでに車1台余計におけるようになりそう。下段畑の駐車場への転用の可能性が見えてくる。
離れの屋根修理・・・豆アジ氏がポリカーボネイトの波板を張ってくれたので、暫定的ではありますが雨漏りの心配はなくなりました。木工用ボンドの出番はありませんでした。ここは将来的に本格的な補修を行うことになるでしょう。
野生動物の解体、ではありません
この写真、俺の身長が5mくらいに見えませんか?
大きな課題、母屋の屋根の現状。
お昼ご飯を食べてまったり
ゴミを積んで帰ります。
これで来週に予定されている水道の補修(外部委託)ができれば水回り作業ができるようになります
そうすると手を付けれなかった食器類の片づけと台所の開放ができるでしょう
後はお風呂ができればとりあえずの仮住まいにはできそうな感じです
無線で遊びながら帰りまして、夜は妻子達に1年の釣り許可をいただくための焼き肉パーティーとなります
DAISUKEさんごちそうさまでした
