濁りと千里子

【どうでもいい話】

実に5週ぶりのボート釣りです。
出航場所は湾奥海岸です。前日通りかかった際に濁りが酷く、それが西に流れていました。
なので今回は
・濁りの中で釣る
・濁りを避けて川の東で釣る
・濁りを避けて沖で釣る
のパターンになります

梅雨明けの早朝でものすごく気持ちがいい。富士山もとってもきれい。

とりあえずいつもの「ハタ場」に行きますが濁りが気になって盛り上がりません
タロウさんに小さなタチウオが上がりますがリリース

今回から燃料も多めになったので川の東側の濁りのない場所の地形変化を狙ってみます
状況はとても良い感じなのですがアタリは出ない。小さなナブラがたまに出まして太郎さんにイナダ・サバがかかりますがこちらもリリース

ハタ場に戻りましてもアタリは少ない
どうしてもカツオが気になりますので、河口の濁りの影響の出ない、かなり沖合まで行ってみます
相当沖に出たのですが水はまだ濁っている。そしてナブラは立たない。

浅場に戻りましてねばっていますと30cmちょいの小型マダイ。これではパー確できません。太郎さんが太刀魚指三本を追加して12時に納竿です。

片付けまして翌日の家族ボート釣り大会の準備をします

【坂〇千〇子】

1976年4月生まれだそうです
アルペンTVCMイメージガールでデビューだそうです
ご実家はセメント販売店だそうです
ファーストシングルは「浜辺のCHILI-CHILIダンス」です
次回ナブラ発生までに具体的な説明を求めます

レンタル初挑戦

【どうでもいい話】

初めてのレンタル船です。Dさんがレンタル船を借りたので乗せてもらいます。

我々船員はベイトを探しにふぃしゅーなへ。
やはり今日もベイトは釣れていないので砂遊び、磯遊びで時間を待ちます。

おやつのガリガリ君が当たったので幸先がいい。

9時から事前講習を受けているDさんを見ながら道具の準備をします。
皆さん張り切りすぎですごい道具の量です。

試運転

船に乗り込み港を出るとスゴイ風&うねり。もう笑っちゃうレベルです。

とりあえず石津浜方面へ。多少の風裏になるので釣り開始。
しかし相当な速度で流されるのでエサ釣りは不可能。

まずはジグサビキでN氏が大きなサバ
Dさんにもサバ
次にT氏がTGベイトでイナダダブル
私が舳先のデッキに乗らせてもらってキャスティングでイナダ
その後にメタルジグでマダイ
T氏にホウボウ追加

不審者

その後も風裏を求めて大崩れ方面をウロウロしましたが風は強まるばかり
16:00までのレンタルでしたが早上がりとなりました

イナダ三兄弟

マダイ、マサバ、ホウボウ

夜はDさんが腕を振るってくれたお料理で大パーティーの開催です
船の手配から操船から料理造りまで本当にありがとうございます

【レンタル船】

乗りたいと思っても予約で埋まっていると乗れません。
今回乗った一番安いやつが一番人気なのかと思っていたのですがそうでもないみたい
AG21が一番人気に見えます。6人乗りでコスパが良く(@4000)てトイレ付だからなのかな
http://www.yaizumarine.co.jp/index.php?data=./data/cl13/

別にガソリン代がかかるけど、今回の利用で10リットルくらい?
凪だった場合はもっとあちこちに行って燃料を使うのか、一カ所で釣れるので燃料は使わないのかどうなんでしょうか

状況次第ですが、今回のような海況では船長が操船に専念せざるを得ない
そうなるとレンタルを申し込んでもらって手続きもしてもらっているのに釣りができないのは申し訳ない
「免許がない人が操船してもよかったが、法律改正でダメになった」と勘違いしていたのですが、現在でも「免許のある船長の指示の元に免許がない人が操船してもいい」ということだそうなので、交替で操船するのがいいと思います。
船長の権限は絶対で、搭乗者にたいしても絶対的な命令ができる、その中に「操船させる」ということも含まれるそうです。
但し航路とか港内は船長の手で操船が必要。

暴風雨でも出航許可が出てしまったらレンタル費用は発生します
マイボートならば「今日はやめ!」でお終いですが、レンタル費用が発生するならば出ないわけにはいきません
そうするとやはり風裏や波の少ない場所を知っておかないといけないと思います
この辺はお店の人に相談すれば解決しそうですし、その情報は2馬力ボートのほうでも活かせると思います

キャンセルは四日前まで。台風が来るならば判断もできますが、そうでなければどうなるかわかりません
逆に言うと、四日前までに予定が入っちゃった人とかもいるでしょうから、日曜日の四日前、火曜日水曜日はキャンセル待ちを拾いやすいチャンスなのかも。

焼津の釣り船話

【どうでもいい話】

雨が降っているのでお魚釣りには行けません

お金は貯まって欲しいものですが溜まっていはイケナイのはお仕事です
そんなイケナイ仕事がありますので会社に向かうんですがなぜか焼津に向かっています

ダイスケさんからのお誘いのあった焼津マリンを見に行く
ついでに「焼津ボートクラブ」の出航場所を見てくる
こちらは有志の皆さんがスロープを管理されているんだと思う
現実的なお値段で係留(陸置き)ができますのでとても興味があります
年会費3万円でトレーラブルでスロープが使える。さらに8万円でそのそばに陸置きできる
https://yaizubc.wixsite.com/ybc1

午後から仕方なく会社に行く。
気分が乗らないので急いでいない仕事ばかり進めて、ヤバい仕事は見ないふりをしています

夜は回転ずしに誘われたのでスシローさんに出かけました

粘りのホウボウ

【どうでもいい話】

働き者の良いお父さんですので二日連続でのサカナ釣りの許可をいただけます
場所は隣町海水浴場

前回は穏やかな海を求めて少し遅い時間だったのですが、早朝に来ますと結構な数のボートやカヤックがいる。
ボートの師匠もいる。

テントでキャンプしている人や、住宅が近いので電動ポンプの使用を悩みます。
手短に済ませましたが許されるかは微妙な感じ。

出航しまして漁礁周辺を探りますが反応はない

しばらくしますとナブラが湧きます。太郎さんのプラグにワカシがかかります

私もキャスティングに参加したいのですが竿が壊れて参加できない
何とか船上で治しましたがそのころにはナブラが出ない

ナブラは沸くものの本命が来ない。あちこち探してみましたが反応はありません。

最後に粘って粘って太郎さんとこちらにホウボウが釣れました。
ホウボウ、以外と引きます

帰りましてお忙しい豆アジ一家を呼び出してのパーティーです

毎回魚をさばいていますが、今回初めて「魚をさばけた」と感じました。
なんか一つ壁を越えた感じがします

マダイとマハタは一晩寝かしていますのでとても美味しい

マダイはお刺身と鯛めし。マハタはお刺身と酒蒸し。ホウボウはお刺身。サバは塩焼き。

初めて挑戦した鯛めしはとても美味しい。見た目も面白いのでマスターしたい。
もう少しご飯が上手に炊ければよいと思いますので、これからも作らせてください

【夏の海始まりました】

海が夏になっています
黒く澄んだ海が大好きです
ナブラが立つのもとてもエキサイティングです
このスタイルの釣りが一番好きだったような気もします
美味しい魚が釣れたら文句ありませんが、なかなかターゲットを絞るのが難しい季節です

グリップを直したマダムエソレッドがとても良い
これで夏の海の泳がせ釣りをしたい

早上がり

【どうでもいい話】

久しぶりの好天候の魚釣りです
場所は今季絶好調の湾奥海岸

予備燃料を忘れました。あってはならないミスです。

出航しましてすぐに太郎さんにマハタが釣れます。こちらにはマダイが釣れます。
サバのナブラが出ます。タイラバにもアタックしてきますが乗りません。
太郎さんにサバダブル。

しばらくしてまたサバかと釣り上げましたら2匹目のマダイでした
タロウさんもサバだと思って早巻きしたらマハタでした。

ナブラにジグを投げたらすぐにサバがかかる。どんなものかと1匹お持ち帰り。

クーラーボックスにマダイx2マハタx2がおりますのでなんか満足してしまって08:15にはのんびりムードでございました。
早上がりでラーメンを食べて帰ります






マダムエソレッド、少し長めのグラスソリッドロッドのグリップが気に入らないので延長します

作業前

作業後

長すぎるように見えますが今までが短すぎたのです
とても使いやすくなりましたが繋げたままでは車に乗りません