冬の雨の釣具店

【どうでもいい話】

天皇誕生日です。よって三連休です。ありがとうございます。
よく考えると自分の誕生日が国民の休日になっているってすごいと思う。

ただ日数の少ない2月とお休みのある8月は「にっぱち月」と言って、月単位で売り上げが下がるのでつらい人もいるかもしれません。

特にすることもございません。出しそびれていた礼服をクリーニング屋さんに持って行きまして、出かけたついでで近くの釣具屋さんを眺めておりますと太郎さんから釣具屋巡りのご提案をいただきましてそういうことになります。

お昼ご飯は青達磨さんの醤油とんこつ。すっきりしたとんこつです。

いつものお店を回りまして、TGベイトの30g新色を購入したくらいです。

富士のこの三店舗+個人店2は県内有数の魅力的なお店巡りです。
ビッグベリーが強力過ぎる。
富士以外のビッグベリーは一番近いのが埼玉か京都。海が遠いお店なので品ぞろえが不安。

これに対抗するのは浜松のイシグロ本店とタックルベリーと東海釣り具巡りか。
これらに少し劣るのが焼津イシグロ→遊→タックルベリー。
市内のタックルベリー→遊→イシグロはなんか気が乗らない。

バイクパンク

【どうでもいい話】

バイクに乗ろうかなと思っていましたが、ブーツがない。
別にスニーカーでもいいのですが、先日チラリとワークマンでいいブーツを見つけたので見に行く。
ことのほかしっくり来たので購入します。

ブーツが手に入ったのでバイクに乗りたい。
とりあえず装備をつけてスタンドへ。
前回もしばらく乗っていなかったら空気が抜けてました。今回も抜けています。
夏にタイヤ交換をしたばかりなので、バイク屋さんが交換に失敗したのか?と思いバイク屋さんに行くもののまだ営業していない。
すぐには抜けないのでのんびり走りまして、吉田坂口谷川沿い河津さくら、八分咲きです

何となく空港に上がる。もう開港15周年だって。はやい。
当分飛行機は来ないようなので長居せずにおります。

お昼ご飯は150沿いのブラジル人向けのお店のハンバーガー。この写真の超大盛ハンバーガーセット1220円。

バイク屋さんにタイヤを点検してもらうと見事に小さな釘が刺さっていました。
バイク屋さん疑ってごめんなさい。

【バイク屋さん】

もう20年以上のお付き合いです。
結婚式の余興の際にいっぱい使った「ハンドル」はこの人のお店から借りてました。
腕がいいで有名でして、あまりの忙しさで新規のお客様の対応はできなくなってしまっています。
責任もあるので人は雇わない程度の規模で頑張りたいとのことです。
毎日18時間くらい働いている。
子供が大学を卒業したらお客さんをさらに半分にしたい、と言っている。

 

車の点検

【どうでもいい話】

車の定期点検である。11:30という謎の予約時間のためにいろいろ調整が面倒。
車屋さんは前のアパート近くのお店だったのですが、担当者が草薙店に転勤してしまって、お願いだから草薙で継続してくれと言われてるのでわざわざ少し遠いお店に持って行く。
面倒だけど、人間関係というのは持ちつ持たれつでしょう。

先にお昼ご飯を食べたい。近くに「スガキヤ」がある。
私が住んでいた県西部はスガキヤ勢力圏内でしたので、久しぶりにそちらで食べましょう。
らーめんと五目御飯のセットで500円ちょっとでしょう。
なんて思ってパチンコ店に併設されているスガキヤに入りましたら何やら「スガキヤブランドの高級店」だったようで、1000円も取られる。

車の点検はいつも嫁様にお任せしてますが、今回私が言った理由は、山小屋の太陽光発電で使うバッテリーをもらいたかったため。
本来は太陽光発電用のディープサイクルというバッテリーがよいのですが、山小屋の予算だと車の廃バッテリーを定期的に変えるほうがいいかなと思っていました。
しかしこの車屋さんはコンプライアンスとかなんとか言いやがってくれませんでした。
まあバッテリーとかタイヤとか不法投棄の代名詞な部分もありますので仕方ないと言えば仕方ない。

夜はなかなか日程の決まりませんでした嫁様家族の新年食事会。
焼き肉を食べに行きました。

 

お父さんのお仕事

【どうでもいい話】

朝から道具の片付けです。片付けまでがお父さんのお仕事です。
3人分あるので結構大変。

いつも被っているパンダ、洗うと「狩りで仕留められた感」が出てかわいそう

そんな三人分の荷物をスムーズに積み込むために車の工夫をしたい。
やはりスキーキャリアが必要だと思う。
自動車部品屋さんに見に行く。

ご近所の方が新潟出身である。毎年実家からお酒が届くらしい。
いつもお魚をいただいているお礼ということで頂きました。
ちょうどお友達が来たのでみんなで飲みました。現在軽い二日酔いです。

【スキーと自動車】

遠征は交通費が高いのでもう一組一緒に乗っていっていただきたい。
7人乗りですがスキーに行くなら6人が限界でしょう。
我が家だけで3人分の道具を積み込むことになりましたので、キャリアがなければ6人分の道具は不可能。

キャリアにも種類があるので悩む。
1:一般的なスキーキャリア、裸のスキーを屋根の上に乗せるやつです。2万円くらい。
2:ルーフボックス、屋根の上に船のような箱をつける。板以外にブーツも乗せることができる。
3:ハッチにつけるキャリア。屋根ではないので出し入れが楽。ただし板をつけているときはハッチを開けることはできない。

2がいいような気がするけどオフシーズンに邪魔なのです。実家においてしまうかつけっぱなしにするか。
これならキャンプとかの道具も積める。でもキャンプはそんなに行かないような。
ベースとボックスをつけなきゃならないので、金額が良くわからないが10万は超えるだろう。

なお我が家の車は根性なしなので屋根積載が30キロまでです(普通はもっとある)。
あまりゴツいのはつけられない。

今シーズン中に欲しいような、来シーズンまで考えるべきか。

子供スキー会

【どうでもいい話】

豆アジ家に子供のサークルのスキー会に誘っていただきまして参加します。

06:00に出発なので05:30には起きる。何気なく仕事用の電話を見たら「緊急事態発生」の自動メッセージが。
急いでパソコンを動かして内容を確認しましたが、特に問題はない模様。
不安なのでパソコンをもってスキーに行くことにします。

総勢5?6?家族で野辺山のシャトレーゼスキー場。
06:00に出ましてすいすいと08時過ぎに到着です。

今回はレンタルもありませんのですんなりゲレンデへ。
しかし混んでいる。とても混んでいる。リフト15分くらい待つ。
係の人に聞いたらダントツ今シーズン最高の込み具合だそうです。

子供たちはすっかり上手に滑れるようになっています。
うちの娘も上手になりましたが、アグレッシブさが足りない。
もう少し目を輝かせて滑っていただきたいものです。

お昼ご飯は外でみんなで食べました。

最後に子供と豆アジ夫人と4人で降りまして、すでに終わっていた嫁を発見して子供を預けてダッシュで中級リフトに乗る。
二本中級を滑って滑り終わりです。

帰りに「みたまの湯」でお風呂とご飯を食べまして。帰宅となりました・・・

・・・が、朝とは別の得意先から直接電話が入る。
システムが止まってしまっているという。
対応策を電話で伝えましたが回復せず、現場に行くことに。
スキーの格好のまま客先に入りまして、原因を突き止めてやっと帰れました。

なんでこんな日に限って二度もこんなことが起きるのだ。
夏のキャンプの日も緊急トラブルでしたので、浮かれすぎてるとこうなるようです。

【野辺山シャトレーゼスキー場まとめ】

ブログを見ると2007年に行ったことがあるらしいけどまったく記憶にない。

リフトは3本
一つはメインの4人乗りで、初級、中級、初級+中級の3コースを滑れます
もう一つは中級のペアリフト。
最後の一つは上級コース行ですが、雰囲気からここ数年は動いていないんじゃないかと思います。

うちの娘はクワッドリフトの3コースはもう余裕。斜度のある所も上手に下りていきます。
嫁様も同様。

一度中級ペアに行きましたが、こちらはアイスバーンもありまして無理でした。
おしりで滑っていきました。

子供連れにはいいスキー場ですが、この日の込み具合には辟易です。
これはスキー場のせいではなくてタイミングの問題ですが。

料金は家族セットがあるのでありがたい。