大学祭2023

【どうでもいい話】

大学祭です。私は元大学祭委員会なのです。
わが校は大学祭と連合同窓会を同時にやるので便利です。

同窓会はもう30年以上の学年が集まりますので相当の人数です。
仲良しグループごとに自然と集まるのですが、私たちのグループは最大会派かつ権力者だらけなので大きな顔をして過ごします。

子供も奥さんも出席してよい、ということで、会場は赤ちゃんからOB先生の老人までごちゃごちゃです。
我がグループも昨年までは子供がいっぱいいましたが、今は一回りしてしまって、もう一緒には来てくれないので大人ばかりとなりました。

学生食堂に30学年くらいのOBが詰め込まれる

同じサークルの皆さん、もうみんな年を取りました

イベント会場

 

帰りに大家さんの家によって、みんな元気ということで帰ります。

 

【今は昔】

同級生の子供が大学進学とか、、もう就職とか、普通にある。
孫がいる人もいる。
大人になれないのにもう初老という謎の現象に襲われています。

卒業後もネットの掲示板でやり取りしていましたが、今はLINEグループになりました。
便利ですが連絡先が分からないと加入できない
定期的に会えない人こそ、こういう機会に会いたいなと思うのです

そして我がサークルは結成30年だそうです。

5年ぶりに大空へ

【どうでもいい話】

お休みですが頭が痛い。頭というか首が痛い。
大学祭の初日ですが、他のメンバーも来ないということで見合わせます。

そうなると「朝比奈の大龍勢」がやっていますので行くことにします。
この大龍勢は旧岡部の朝比奈地区で2年に一度、秋にやっています。
コロナのせいで見合わせていたのが5年ぶりに復活となりました。

バイク仲間改め酔っ払い仲間を乗せて現地へ。駐車場はありませんので、嫁と娘様はそのままお帰りとなります。

久しぶりですが例年よりお客さんが少ないような気もします。
皆さん大量のごちそうを持ち込んで待機しております。

昼の部の第一号は見事な大成功。5年ぶりにきれいにあがりました。
風が強いのか思ったより仕掛けが遠くまで流されていきました。

そこから少し失敗が続きましたが、楽しく見れました。

夜の部も一発目は大成功。失敗も入り乱れて上がっていきます
帰りのこともありますので、最後までいられずに18時くらいで撤収

【大龍勢】

いわゆる巨大なロケット花火でして、15分に1度くらいのタイミングで上げられます。
打ちあがって頂点まで行くと、今度は中身の「曲」と呼ぶ仕掛けを撒きながら落下傘で落ちてきます。
曲には花笠とか連星とかありますが、ゆらゆらと降りてくる「龍」というのが楽しみ。
きれいに上がって、すべての曲がでて、大成功となりまして万歳三唱を行います

失敗することも多く、打ちあがらず爆発とか、上がっても曲が出ないとか、普通にあります。

今回の成功率は20%くらいだったかな、久しぶりで少し失敗が増えてしまったようです。

花火大会と違って、お酒を飲んでバカな話をしている合間に龍勢ががるので、ちょうどよい間なのです。
また、必ず成功するわけではないので、上がる瞬間は固唾を飲んで見守るしかないわけで、ほどよい緊張感です。
花見と花火とロボコンを足して割ったような、イベントとしてのバランスは最上級のお祭りです。

 

映画に行く

【どうでもいい話】

雨ですので、映画を見に行くことにします。
私がエキストラで出演しました「沈黙の艦隊」です。

我が家からだとどこで見るかを悩むのですが、雨ということで車で行ける隣町の複合施設に出かけます。
朝イチで行くと15分もかからず到着。
早くつきすぎたのはいいのですが、入り口が分からない。うろうろしながら時間ギリギリで入館。

 

昼前に映画が終わりましてヨットハーバーを散歩しますと、大きなクロダイとかメジナとかアオリイカとかいっぱい見える。

何やらイベントをやっています。
全国のクラフトビール工場が集まって生ビールフェアだそうです。
電車で来ればよかった。

 

眺めていたら近所の飲み友達が一人で飲んでいた。家まで送ってあげました。

【エキストラ】

さて肝心のエキストラ出演ですが、私が参加したシーンにたどり着く前に映画は終わる。
続編を考えているのか、まるまるカットされたのか。

なお、映画の内容は物語的にも序盤中の序盤であるので、このままでは収まらないと思うのですが、それは期待しすぎているからの感想かもしれない。

物語が壮大過ぎて、全体を映画にまとめるには相当苦労するはずです。
どうなることやら。

撮影はとても楽しかったし、こうやって楽しみが続くので、また何か募集があったら行ってみたい。
県内エキストラ募集のお知らせの一例
https://tokyo.mport.info/ex/n20/region/chubu/

 

船を出さない勇気と道具のメンテナンス

【どうでもいい話】

釣りでございます。副船長は太郎さんでございます

04:30発で聖地に向かいますものの、ミニボートやカヤックは誰もいません。
なにやら海がダッパンダッパンしております。
丁度大潮の満潮でして、堤防が波に洗われるほどですので、ルール通り出航は見合わせ。

それでも一応半島のほうを見に行きますが、こちらは風にあおられたピッチの短い嫌な波がダバダバしております。
風も強くて、もう防寒が必要な状況です。
それでもカヌーやミニボートがだいぶ浮いてますが大丈夫なのだろうか。
大人な僕たちはすんなり諦めます。

帰りまして道具を片付けまして、何もすることがなくなりましたのでリールのメンテナンスでもするのです。

 

【リール】

いっぱいあるようですが、令和のリールは3つだけ。
平成のリールが頑張っています。

一番古いアルテグラは年甲斐もなく良い動きをしていますが、大物がかかったらギアがぶっ壊れそう。
激安スロージギング竿と組み合わせてYマリンで使いたいのですが、どこまで信用できるのでしょうか。
これと違って今どきのSHIMANOのSWシリーズは頑丈にできていて安心感があります。

本当はベイトの石花海用ジギングタックルをそろえたいのです。
竿は中古で何とかなるだろうけど、リールはどう頑張っても買えませんので、スピニングで我慢しています。
オークションサイトで激安品を探していますが、どんなに頑張っても[相場]で落札されるものでして、私には買えません。

竿やリールは、古くても、安くても、釣果は変わらないと思っている。
ただ強さや硬さは釣種ごとにないと参加できない。

現在は以下の道具が必要なのです
・◎ミニボート用スーパーライトジギング
・〇ミニボート用キャスティング
・〇ミニボート用タイラバ/泳がせ
・〇ミニボート用サビキ仕掛け
・△沖釣り用ジギング(100-300g)
・◎沖釣り用キャスティング

◎:いいのがある
〇:なんとかなるのがある
△:イマイチなのがある

これ以上は欲しがりません。

【釣りスケジュールお知らせ】

今週末土日は母校の大学祭&同窓会に行きます

来週はいよいよ「鮎すくい大会」の可能性があります
今のところ29日日曜日が可能性高いですが、こればかりは川の水位次第です
各自最新鮎すくいグッズを考案しておいてください

雨の釣具屋巡りと竿修理

【どうでもいい話】

三連休最終日。特にすることはありません。
妻子がお出かけに行ってしまったので途方に暮れておりますので、いつもの富士市釣具屋巡りとなります。

お昼ご飯はいつもの濃厚タンメン

 

富士のかめやさん、リール安いです。

 

リールで興奮していたらタイヤがパンクしている。

 

【5,500円ロッドの修理】

先日購入しました格安中華釣り竿。初日で折れるという失態をかましました。

 

よく見るとSEC 1.5pcとある。すなわちグリップ分割式だと思う。

 

ということは、グリップ側に折れた残りのロッドがあるはず。
丁度いいタップがありましたのでねじ込みまして・・・

 

引き抜きます

 

ここで折れていました。
すなわちこれだけしか差していなかったわけで、そりゃ200gのジグをしゃくれば折れます。

 

差し込みをきれいに直しまして、すんなり抜き差しできる程度まで細く調整して完成。
多分キツキツで1cmしかさせなかったのでしょう。

 

差し込みが1cm足りないわけですが、ここの1cmは使用に影響はないでしょう。
不安なら接着してしまいます。