娘をバイクに載せる

【どうでもいい話】

天候が微妙です
天気予報も波予報も問題なさそうではありますが、台風が接近しているとなれば船を出すわけにはいきません

バイク屋さんから車検が完了したとの連絡がある。
車検に3週間である。普通の客なら怒ると思いますが、この時期は乗らないのでのんびりやってくれと言っておりますので良いのです。

車検だったのですが、バイク屋さんにオイル交換を頼むととても高いのでオイル交換は自分でやります。

そんな様子を見ていた娘様がバイクに乗ってみたいという。初めて乗せて近所を一周しました。
本人は楽しめようです。

午後から暇すぎるのと新しいリールが欲しいので釣具屋巡りをします。
富士の4店舗を回ります。

欲しいのはグラップラーCTというシマノのカウンター付きライトジギングリール。2万円ちょっと。

色々見て回りましたが本当に欲しいのはオシアコンクエストCTかソルティガICで5万円くらい。

超絶忙しい月間が終わったので残業代で買ってしまおうと思っていましたが物欲のない私は悩んでしまいます

なお竿も欲しい模様。
グラップラーCTとグラップラー竿をセットで3.5万円くらい
ソルティガICとソルティガ竿で7万円くらい?
このお買い物をできる勇気が欲しい

夜は奥様のリクエストで台湾料理屋さんで飲む

うだうだと過ごす梅雨の土曜日

【どうでもいい話】

前日にお客様の引っ越しがありまして、昨今のIT機器たちは専門家でないと再度の組み立てができませんので立ち合いしてきました
パソコンというのはそれほど重くないのですが、停電対策のバッテリーはとても重いです。それが数十個ありまして、新しい場所は2Fでございまして、腰を痛めての土曜日です

それでも少しやり残した作業があったので朝に客先へ。
10時の約束でしたが09時には居るだろうと山を張って訪問しましたが案の定いました。1時間得しました。

最近床で寝るのが流行っております。
流行っているというか、ノートパソコンでYoutubeを見ているとそのまま寝落ちてしまうのです。
そうするといい加減にメガネを外して放置し、寝返りでつぶすことになります
先日もそんな事件が起きたのですが、この日もやってしまいました。
今回は自分で修理できないくらい壊れました。
メガネ屋さんにもっていったらタダで治してくれてとてもうれしい

お昼ご飯に「かつや」の豚キムチとチキンソースカツ飯とかいうヘビーなものを食べてしまう

疲れがたまっているのか午後は完全に寝てしまう。
晩御飯を食べてまた寝たような気がします。

青いバイクの決心

【どうでもいい話】

自転車の修理をしました。何度もパンクしているので頭にきてチューブごと変えました。
バイクの修理をしました。フロント周りからキュルキュルと音がします
ベアリングのシールが死んでいましたが予備のパーツはありませんのでグリスまみれにして様子を見る
しかしキュルキュル音は止まらない

色々考えましたがこの青いバイクはもう廃車にしようと思います
色々教えてくれたバイクでしたが、もうこれ以上維持できる自信がありません
30年前のバイクを4万3千キロ乗りましたので十分でしょう

修理を終えてお昼寝をして午後からお仕事

お花が咲いております

仕事から帰ったらまた自転車がパンクしてる。
この段階でやっと気が付いた、タイヤになんか刺さっているはず
調べたら見事な釘がしっかりと刺さっていました。5回くらい似たような場所に穴が開いていたのですが「いっぱい開いていた穴に気が付かなかった」と思い込んでいたのです
やっと自転車は治りました

焼津の釣り船話

【どうでもいい話】

雨が降っているのでお魚釣りには行けません

お金は貯まって欲しいものですが溜まっていはイケナイのはお仕事です
そんなイケナイ仕事がありますので会社に向かうんですがなぜか焼津に向かっています

ダイスケさんからのお誘いのあった焼津マリンを見に行く
ついでに「焼津ボートクラブ」の出航場所を見てくる
こちらは有志の皆さんがスロープを管理されているんだと思う
現実的なお値段で係留(陸置き)ができますのでとても興味があります
年会費3万円でトレーラブルでスロープが使える。さらに8万円でそのそばに陸置きできる
https://yaizubc.wixsite.com/ybc1

午後から仕方なく会社に行く。
気分が乗らないので急いでいない仕事ばかり進めて、ヤバい仕事は見ないふりをしています

夜は回転ずしに誘われたのでスシローさんに出かけました

粘りのホウボウ

【どうでもいい話】

働き者の良いお父さんですので二日連続でのサカナ釣りの許可をいただけます
場所は隣町海水浴場

前回は穏やかな海を求めて少し遅い時間だったのですが、早朝に来ますと結構な数のボートやカヤックがいる。
ボートの師匠もいる。

テントでキャンプしている人や、住宅が近いので電動ポンプの使用を悩みます。
手短に済ませましたが許されるかは微妙な感じ。

出航しまして漁礁周辺を探りますが反応はない

しばらくしますとナブラが湧きます。太郎さんのプラグにワカシがかかります

私もキャスティングに参加したいのですが竿が壊れて参加できない
何とか船上で治しましたがそのころにはナブラが出ない

ナブラは沸くものの本命が来ない。あちこち探してみましたが反応はありません。

最後に粘って粘って太郎さんとこちらにホウボウが釣れました。
ホウボウ、以外と引きます

帰りましてお忙しい豆アジ一家を呼び出してのパーティーです

毎回魚をさばいていますが、今回初めて「魚をさばけた」と感じました。
なんか一つ壁を越えた感じがします

マダイとマハタは一晩寝かしていますのでとても美味しい

マダイはお刺身と鯛めし。マハタはお刺身と酒蒸し。ホウボウはお刺身。サバは塩焼き。

初めて挑戦した鯛めしはとても美味しい。見た目も面白いのでマスターしたい。
もう少しご飯が上手に炊ければよいと思いますので、これからも作らせてください

【夏の海始まりました】

海が夏になっています
黒く澄んだ海が大好きです
ナブラが立つのもとてもエキサイティングです
このスタイルの釣りが一番好きだったような気もします
美味しい魚が釣れたら文句ありませんが、なかなかターゲットを絞るのが難しい季節です

グリップを直したマダムエソレッドがとても良い
これで夏の海の泳がせ釣りをしたい