青いバイクが売れた

【どうでもいい話】

ひょんなことから青いオートバイに興味がある人が現れる
こちらももう乗らないので売れるなら売りたい
現状稼働する2サイクル125オフロードバイクなので3万円くらいは望んでもいいと思って交渉してみるととりあえず見てみたいとのこと

じゃあ見に来てくださいということで昼過ぎに来るらしい
それまでラーメンブッチャーを食べて待つ

サビサビですので先週に続き錆を取ります
洗車とか油を差したり

時間通りに遠方から若い二人組でやってきて、あれこれ見てもらう
あれこれケチをつけるほどの価値あるバイクではない&金額も稼働するバイクならこれ以下はないということで交渉成立
3万円もらって売却となりました

臨時収入が入りましたので釣り道具を買いに行きます
以前から欲しかったスーパーライトジギング用の竿とリールを買います
※いままではライトゲーム用のエサ釣り竿でジギングしてた

そういうわけで新しい竿が手に入って大変ご機嫌でございます

【青いバイク】

2009/04に10万円で藤沢のお寿司屋さんから買いました
2010/11に結婚のため友人にあげました
2016/06に私の元に帰ってきました

2016に帰ってきてから売るまでに整備や消耗品で230,268円かかりました
大人の趣味ですので私の手元にあった6年間でこれくらいはいいでしょう

春まで通勤に使っていたのですが、体重的な意味で自転車通勤にしてから急に熱が冷めてしまいました
そうなると家にあるだけで邪魔だし、どんどんサビていくのを見ていくのもつらいものがありました

壊れるところは全て壊れたので一通り直しました
今までにない知識や技術、道具や人脈も使いました
事故もなく手放せたので良いバイクだったと思います

白いバイクはまだまだ大事にしたいです

うどんを打つ

【どうでもいい話】

奥様が仕事です。残された娘様と私はうどんを打つことにしました。

こちらの動画を参考にさせていただきました
https://www.youtube.com/watch?v=l7EEvtQH9ro

材料(5人前)
中力粉500g
水205g
塩20g

塩水を作ります。この濃度と水の量が肝心なんだと思います

粉をふるいます。500gもあると結構大変です

コネます。小麦粉まみれなので写真が取れません。

踏みます

寝かせます

この間にジャンボエンチョーで麺棒を買いました。800円くらいでしたが、以前娘様が当てた商品券で買いました。ついでに宝くじも買いました。

伸ばします

麺を切ります。危ないのでお父さんが切りました。

茹でます。15分ほど茹でます。
切るときに粉が足りなかったのか上手にほぐれません。ここだけ失敗。

家にあったネギ、ノリと玉子と揚げ玉を入れて出来上がり。

どうせボサボサボロボロ粉っぽいのができるんだろうと思ったらとてつもなく旨い。
びっくりするくらい美味しい。
つるんつるんでコシもあっていくらでも食べられちゃう感じ。娘様はお替りしてました。

全行程で3時間くらい、家族で挑戦すると楽しいと思います。

なお何も考えずに5人前打ちましたので晩御飯もうどんです。

船のエンジンオイル交換2021後半

【どうでもいい話】

船とバイクの整備を行う。
ホームセンターに行ってオイルとさび落としを買う。

まずは船のエンジンオイルの交換
規定だと6カ月に一度か、50時間走行したら交換しなさいとのことです
私の使い方だと1回の釣行で1時間エンジンを使いますので、今期は17回の釣行をしましたので17時間。まだ変えなくてもよさそうだけど前回のオイル交換が2月末ですので約半年、まあいいでしょう。
今後もシーズン前とこの時期に行うことにして、ここからはシーズン後半戦ということにしましょう
オイル自体は250ccしか使わないので経済的です。大きなバイクは毎回3.5リットルも使います。

次にもう売りに出したい青いバイクの錆を落とします。
青いバイクは売りに出す前に洗いたかったけどさびが酷くてやる気が出ない

ホームセンターで「ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g」というのが目についたので少し高い(1200円くらい)けど買ってみた。
これが怖いくらいに効いた。
シュっとスプレーして数分放置していたら錆が紫色の液体になり、こすらずともドロドロと流れ落ちていきます。
絶対に身体に悪い成分が入っているに違いないと思ったけど中性なんだそうで。
深いサビにはそれほど効果がないけど「放置してたら真っ赤にサビた」なんて物にはとてもいいと思う。

昨今は料理熱がヒドイ。今は出汁の勉強をしてる。なので毎日出汁ができる。
毎日スーパーで昆布の産地について悩んでいる。

夜はこの出汁を使って茄子の揚げびたしを作った。
タルタルソースの材料の刻みピクルスがあったので揚げ物ついでにメインディッシュはチキン南蛮。

オリンピックの閉会式を見ながら食べました

南蛮漬けと同じ量のマリネ

【どうでもいい話】

三連休のようですが台風が来てしまっていたら何もすることがありません
世間ではマンボウマンボウと騒がれているせいか娘様が水族館に連れて行けと言います
三保でエイを見るのも気が乗りませんので焼津の水産展示室「うみしる」の水槽を見に行きます。
マダイとかマハタとかいます。無料で見れます。
https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/06information/6-2-4.html

焼津に出たついでにSWENによる。犬用のライフジャケットあります。

足漕ぎカヌーもあります

私は無線の免許も持っているパソコン技師なのですが、家のパソコンの無線の不調を1年以上放置しております。仕方なく直しました。部品を差すだけで30秒程度で直りました。

娘様のリクエストでうどんを食べに行く。娘様はうどんが大好きなのです。
そんなに好きならうどんを作ろうという話になりまして中力粉を買って帰る。

すっぱいものが食べたいのです。
晩御飯にはアジの南蛮漬けが食べたい。
スーパーに行くととても良いアジがありました。

全部食べちゃおうと思いましたが大きいを5匹だけ冷凍して釣り餌にする。これだけの量なのでボウルいっぱいの南蛮漬けと同じ量のマリネができました。

オリンピックの野球を見ながら食べました。

南蛮漬けマリネを半分ずつ食べて、面倒なので残りは同じボウルに入れて翌日へ。

ナブラでマグロ!

【どうでもいい話】

久しぶりに三人で釣行です。
場所を悩んだのですが、結果が欲しいならばハタ場ということになります。

牽引してハタ場へ

タイラバをしていると強烈なアタリが2回。しかし2回とも残り10メートルとバラシてしまいます。
そのあとに「冷凍イワシの泳がせ釣り」にもガツンと来ましたがこれも逃げられます
先日針をしっかりと研いだのに結構なサイズを逃がして悔やまれます

ナブラがあまり出ません。出てもこのところ続いている「1匹だけの捕食音」です。

少し深場まで流されますとその捕食音が増えだしました。すると少し先でやっと立派なナブラが立つ
よく見るとかなり大きな魚が捕食しています
急いで現場に急行、ナブラは徐々に西に移動しています。何とか追いついて二人でプラグを投げ込みます。

こちらのルアーもアタックされましたが乗らず、太郎さんのルアーにはがっちり食い込みました。

ドラグをギャンギャン鳴らして走り回ります。船の近くに来てキハダマグロであることを確認
手前まで寄せてもそこから何度も走ってしまいなかなかタモ入れができません
なんとかタモに入れて立派なキハダマグロがキャッチできました。もちろんパー確です。

マグロ!

タモは歪みました(すぐ直った)

そこから11時までのんびりモードで釣り、太郎さんがさらにマハタを追加して終了

帰って少しだけ寝てお料理。

さばいている途中でマグロに脂がのっていることを確信
今回もお刺身だらけを避けてマダイ1匹は「甘酢あんかけ」にしました

マグロも構造がよくわからず、血合いを避けてたら結構な量になってしまってもったいないのでソテーに。

釣果

マグロまな板越え

マハタ

お料理
マグロ、マダイ、カンパチ、マハタお刺身盛り合わせ

マグロアップ

中落ち。友情を犠牲にしてでも独り占めしてやろうかと思った

カマ焼き

マダイ甘酢あんかけ。味付けにパンチが足りない。マダイの旨味に助けられた。

血合いのソテー

【サイズ別呼称】
小<中<大<まな板越え<クーラー入らず<タモ壊し(NEW!)