人形劇

【どうでもいい話】

GW2日目、早朝から妻子は映画の撮影に出かけるということです
ひょっとしたら私が知らないだけで妻子は映画女優だったのかもしれません
福山雅治さんの「ガリレオ」という映画のエキストラだと思います

名俳優の私は暇ですので山小屋に行くことにします
一人なので富士川経由で下道で行きます。
15時くらいに到着

目的は耕運機を直すこと。
10年以上使っていないのでどういう状態かわかりませんでしたが、プラグを磨いただけで動きました。少し拍子抜け。

試運転で畑を1畝だけ耕しました

耕したらなんか植えたくなったのでたまたまあったイタリアンパセリとレモンバームを植えました

勢いあまって全部耕したいなと思いましたが、何か植えるとみんな収穫を期待してしまうため「成功させなくてはならない責任」が発生しますので止めておく
※猿害がひどいのです

近くの温泉に行って山菜たっぷりの晩御飯を食べます。

そしてこの日は人形劇団の方がおられましたので、生で目の前で人形劇を見せてもらう。
人形劇といいますとひょこりひょうたん島とかセサミ・ストリートとかそういうのです。
wikipediaで「人形劇」と調べますとその方の劇団も乗っているレベルの方です
山小屋は何があるかわからないのですが今回も本当に驚いた

そのまま盛り上がってAM02:00まで飲んでました。

娘との約束

【どうでもいい話】

GWの開幕です
嫁様はこの時期は繁忙期ですのでこの日はお仕事です
カレンダー通りの私は娘様と過ごします

何一つすることはないので娘様が行きたがっていたスターバックスへ。

ついでに携帯電話を変更しようかなとお店で相談してみる
格安SIMにすれば毎月の利用料が2,000円となるということでとても気になります

嫁様から晩御飯の支度を頼まれる
嫌なのでいろいろ探していると「くら寿司」でコナン君のフェアをやっているという
娘さんに「お風呂掃除をしたら連れていくけどどうする?」と聞いてみたら行く気満々なので晩御飯の準備をせず昼寝する

晩御飯の時間になりましたがお風呂掃除がなされていません
いつものペースで嫁様がお風呂掃除をしてしまいました
約束が破られましたのでくら寿司は中止です

そうなると納得いかないのが娘様です。
大泣きしていますが約束を破ったのはそちらですので知りません
晩御飯の用意を始めようとしたらいろいろ言い訳を始めました

まあ私もお寿司を食べたいので「お風呂掃除を3回したら許す」ということで晩御飯を食べに行きました

【昭和の日】

私は昭和生まれですがもう平成を生きた時間のほうが長いので平成の人間ということにしてもらえないでしょうか

最近は祝日と祝日に挟まれた「国民の休日」という言葉を聞かないのですが、制度としては存在していまして、このままいくと次の国民の休日は2026年の09/22に現れます

春の長雨

【どうでもいい話】

雨です。BBQも早々に中止となっております
魚釣りもできません
古民家作業もありません

そうなると私は何もすることがありません
多趣味のように見えますが雨風に弱い趣味しかないのでこうなります

朝から猫用品を買いにホームセンターへ。
ペットコーナーに98万円の猫が売っている。
うちの猫はゼロ円であんなにかわいいので、98万円だと四次元ポケットなんかもついているはずです

ついでに古民家再生の資材を色々見て回る。

晩御飯はタケノコご飯です。とてもおいしいのですが毎週食べています。

【ホームセンター】

私が転職して成功できるのはホームセンターの店員ではないかと思っています。
IT企業のサラリーマンより向いているのは確かです。
ただ一日中広い店内を歩き回って足が痛くなりそうです。

古民家再生を手伝っているといろいろなものを見ることになります。
木材なんかだいぶ種類と値段を覚えました。
フローリングを作るなら1畳辺り3500円くらいの床材費用となります。

ウッドショック、今は木材が高いらしいです
経済産業省のこのページを見ますとだいたい倍くらい上がっているように見えます
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20211022hitokoto.html

上記は昨年11月の話で、ウクライナ戦争と円安で今はもっとひどいことが予想されます。

よく使う2×4 6fのカインズでの価格は2019年9月は330円、2022年1月で598円です。
2022/04/25現在は通販の在庫すらありません。

なんでこんな時に古民家再生なんて始めてしまったのか、運命のいたずらとはひどいものですが、これも「レンタルボートを頼むと海が荒れる」のと同じ原因ではないかと疑っています

タケノコ狩り2022

【どうでもいい話】

タケノコ狩りです。娘を連れて山に行きます。
嫁はワクチン副反応で倒れています。

実は前日の金曜日も甲府に用があったので、古民家のトイレリフォームのお手伝いをしておりました
ついに平日まで作業し初めましたので自分でもどうかしてると思います
そのかいあってトイレはとてもきれいになって、女性でも安心して使える状況です

お風呂の土間は完ぺきな仕上がりです

さて10:00に着きまして少々片付けなどをしてからタケノコ狩りの開始です。

探す前からすでにタケノコがあちこちに生えていますので片っ端から掘り出します。

掘り掘り

探す手間は皆無で、見渡せば必ず3本は生えています。
本気でやると100本とか取れそうなので20本程度で終わりにしておきます。

お昼ご飯にとれたてのタケノコご飯を作ってもらいます。

食後にのんびり

帰りに道の駅で売っているものを確認しつつ、娘にソフトクリームを買ってあげます。

早く出たので下道でのんびり帰ります。
高速のせいか時代の流れか52号もガソリンスタンドが減ったような感じがします
高速ができて過疎化が進んでしまっている?なんて思っていたら「ストロー効果」なんて言葉があるそうで、まさにそんな感じ。

帰って近所中にタケノコを配ります。

【古民家再生豆知識 トイレ編】

汲み取り式の場合、タンク内から煙突が出ていて、その先に換気扇を付けます
そうすることでタンク内が負圧になり、臭いはすべて煙突から出ることになり、臭いに悩むはずはありません
汲み取り式トイレは臭い、というのはこの換気扇が壊れているか、電気が来ていなくてそもそも換気扇がないのです

この換気扇は3,000円もしませんが、製品寿命が5年程度とされています
屋外24時間稼働なので仕方ないでしょう。
実際に5年で壊れることはなさそうですが、取り付けが大変なので10年くらいは動いて欲しいです

古民家)水回り

【どうでもいい話】

先月からボートの予約を入れておりましたが台風でキャンセルです。
雨も降ったのでキャンセルは正解だったと思います。

ゆえに二日連続古民家再生でございます。

この日は豆アジ一級建築士と愛娘と愛犬も同行です。
豆アジ号にたっぷり資材を積んで古民家に向かいます。

本日の目標は来週に迫った「タケノコ狩り&BBQ大会」に向けて、子女が来てもいいようにトイレを清掃します
高圧洗浄機でトイレ内の汚れを片っ端から削り取ります
便器も金たわしでごしごしと磨きまして、まあなんとか使ってもらえるレベルにはなったと思います

そのまま離れ2Fの窓ガラスなどの清掃。ぴかぴかになりました。

障子紙の撤去、なかなか様になっています

お昼ご飯はついに稼働した台所を使いDAISUKEさんの手料理でもてなしてもらいます。
焼きシイタケ、ウインナー、卵焼き、炊き込みご飯。昨日のマグロ付き。

午後から風呂場の土間打ち。セメントを練って風呂場の中を固めていきます。
壁面を撤去して土台の様子を見ようとしましたが、モルタル壁が硬くて壊せません。

構造的に問題ない箇所だと思うので、土台部分は見ないことにしましてコンクリを打ちます。
砂利を入れてワイヤメッシュを入れてコンクリートを流し込みます。
コテでぺたぺたと塗っていきますがなかなか楽しい。
砂入りインスタントセメントに砂を足したので、表面はぼそぼそになるよう気もするけどそこはお楽しみとします。

夕方にちょうど終わりました。

1週間乾かして、来週には風呂場(脱衣所)の仕上げができると思います。
タイルで仕上げるかスノコにするか、これもDAISUKEさんのお楽しみでしょう。

【残作業リスト】

台所、風呂、トイレも80%は完成しました。
これで来週から寝泊まりはできるはずです。

・台所排水経路確保
・トイレ壁面塗装(やらなくてもいいかも)
・トイレ臭突扇設置(電源はどうなるのか)
・風呂場脱衣所タイル張り
・浴槽磨き

GW明けから業者さんが入るとのことで修繕する部屋を片付けなくてはならない

来週のタケノコ狩り大会でYOUICHIの指導のもと、「農業編」が始まると思います。

【古民家再生豆知識 コンクリート編】

セメント 水に溶けると硬化する粉
モルタル セメントと砂を混ぜたもの
コンクリート セメントと砂利と砂を混ぜたもの

ひび割れ防止にワイヤーメッシュを入れます

なおセメントは1袋25キロ入っていて400円くらいです。