【どうでもいい話】
釣りに行くわけでもなく早起きをしています。
昨日買ったヘッドライトバルブを取り付けます。めんどくさいだろうなと渋りましたが5分もかかりませんでした。
ヘルメットを買い替えたい。でもあまり乗らなくなったのでもったいない。
汚いので磨いてみる。とてもきれいになったのでもうしばらく使うことにする。
昨日のルートを見直してみる。地図を見ていたら甲府にも「釣り具のキャスティング」があるのですね。
とても気になります。
バルブも直してヘルメットもきれいになったので今日もバイクに乗りましょう。
しかし行き先がありません。悩んだ末に今日も甲府に行って、キャスティングとその近くにつけ麺屋さんに行くことにしましょう。
出発して最初の四つ角で雨が降ってくる。予報で1時間程度雨が降るといっていました。
暑いので雨に濡れるくらいがちょうどいいとそのまま走ります。
三保の曲がり角で別のバイクもカッパ無しで走っている。
その人と無言で、男同士の、バイク乗りとして、「これくらいの雨で雨具なんか要らないよな!」という意思疎通を行う。
そう誓い合ったはずなのですが、その人は次の交差点でバイクを止めてカッパを着始めました。
悔しいのでこちらはそのまま行きます。雨はますます強くなって土砂降りです。全身くまなくずぶ濡れになりました。
52号を上がっていきましたが雨がひどいので中部横断道の無料区間を走る。身延を過ぎたあたりで雨は上がります。
そこから1時間も走りますと灼熱のためにすっかり渇きます。
乾いたところで「麺や つか田」さんにお邪魔します。
豚骨醤油つけ麺。味玉トッピング。
次はキャスティング甲府店。甲府のイトーヨーカドーのすぐ前です。
お店構えはそれほど大きくない。場所柄ブラックバスとか渓流とか強めなのかな。
船釣り物は多くはありませんけどそれなりにそろっている。
近くにバスルアーの専門店が2件あるらしいけど私はよくわからないので寄らない。
上州屋もすぐ近くにあるので甲府に寄ったら回ってみるのもいいかもしれません。
帰りは素直に中部横断道で帰りました。
インターを降りる際に小鹿街道でスゴイ火事がありました。
夜はお嫁様が以前から焼き肉に連れていけと言っていたので清水の「肉匠坂井」さんというところ。
いわゆる席でオーダー系の焼き肉チェーン。2,980円。
予定通り食べ過ぎる。

【山梨ルート】
特にしたいこともないときに浮かぶツーリングルートは「北上」です。
私の家から西に向かうのはツーリングルートとしては面白みがない。
東に向かうと伊豆箱根の混雑が苦手。
必然的に北に向かいます。
北に向かえば山小屋に泊まることもできるし、今年から古民家もあるので暇つぶしにはとてもよい。
北に向かうには
・中部横断道
・富士川西岸の国道52号か東岸の静岡県道・山梨県道10号富士川身延線
・富士山西側の国道139号かその裏道の静岡県道・山梨県道71号富士宮鳴沢線
→国道358号精進湖線
→国道137号御坂峠
こんな感じ
道路が直れば「井川から雨畑へ抜ける山伏峠」、「安倍川梅ヶ島から身延に抜ける安部峠」がありますが、もう復活はないだろうと思っている。













