富士Q

【どうでもいい話】

我が家の恒例、運動会明け月曜日休みのテーマパーク旅行です。
今回の行先は富士急ハイランドです。行先は毎回娘様が決めます。

07:30に出発しまして高速で御殿場、そこから新しい道で富士吉田に上がります。新しい道のおかげでかなり楽になった。

30分前に到着しまして入り口前には30人もいない感じ。

開門しましてチケットを購入しましてまずはバイク型ジェットコースター「ZOKKON」に。すぐに乗れまして振り回されます。
かなり本格的な絶叫マシンですが娘様はケロリとしております。平気なタイプのようです。

ZOKKON→飛んでミーナ→進撃の巨人→(お昼ご飯)→観覧車→ええじゃないか→Cool Japppan!→
ZOKKON2回目→ナルト→ええじゃないか2回目→テンテコマイ→飛んでミーナ2回目

ええじゃないかで後頭部を何度か強打して軽い脳震盪が続いております。

強風でアトラクションが止まることが度々ありましたが、平日のおかげでだいぶ乗れたと思う
目玉のFUJIYAMAと高飛車がメンテナンス日だったのも影響したか

色々考えますと多分人生最後の富士急ハイランドになったような気がします
娘様が乗り残した絶叫マシンはいつかお友達と楽しんでください。

【テーマパーク】

絶対に平日しか行かないと決めております
どうせ有給休暇は余って捨てるので気兼ねはありません

テーマパークは待ち時間が有名ではありますが、今はスマホのアプリでそれぞれのアトラクションの時間が分かります。
また、今回は平日だったためか、実際に表示されている待ち時間の半分くらいで済みました。

チケットが結構高いのですが、工夫すると安くなったりしますので、いろいろ調べてみるのがいいと思う。

テーマパーク3か条
・平日には行かない
・チケットはよく調べてから買う
・待ち時間をお金に換算して効率よく優待チケット・ファストパスを使う

来年はUSJに行きたいとかなんとか

 

パー確です!

【どうでもいい話】

色々ありましたがスケジュールが空きまして魚釣りに挑みます。
副船長はDAISUKEさん、僚船は豆アジ氏です。

今回もハタ場には釣り船がおります。かなり浅瀬のベイトについたタチウオを狙っているようです。
こちらは少し沖でマダイを狙います。
6時くらいにダイスケさんの「鉛」タイラバで細めのタチウオ。とりあえずキープ。
7時前に私の「タングステン」タイラバで40くらいのマダイ。
そして07:00、DAISUKEさんの「鉛」タイラバでアタリ。
「これは・・・」「これは、あれだよ・・・?」と言いながら巻いていますがこちらはなんだかわかりません。
丁寧に丁寧に巻いて上がってきたのはDAISUKEさんの自己レコードを更新する55cmOverの立派なマダイ。
そして初めてDAISUKEさんの口から「パー確です!」の言葉が出ました。

ここからは名言「心がベタ凪」状態で、のんびりモード。
私に30未満のマダイがかかりますがリリース。

粘りますが続きません。深場に行ったり浅瀬に行ったりしましたが今回も厳しい状況。
翌日の予定の関係からあまり粘ることはできずに昼に上がりました。

釣果

自己新記録更新パーティー

運動会(5年生)

【どうでもいい話】

運動会でございます。今年からPTAが終わった我が家はのんびり出発します。

昨今の運動会の種目は「徒競走」と「ダンス」だけで、午前中に終わります。
各学年が徒競走とダンスを行います。1,2年生はダンスに玉入れが組み合わされます。
娘様は果敢に徒競走挑みましたが男子との混合ですので1位はならず。
ダンスは組体操ダンスでして、昨今の流れに反して3段ピラミッドとかやってます。

午後はいろいろお買い物
まずはアレ対策のタモ。3,200円です。これ予算ピッタリにアレ対策がそろいましたので、いよいよ開幕です。
これで足りなきゃ次はギャフです。

【運動会】

毎年運動会に行くと、普段見ている娘様の成長の具合を改めて認識させられます。
いつもは家で本人しか見ていませんが、クラスのみんなといると世間様の成長具合と比べることになります。
今までは小さないなと思っていましたが、今はクラスでも真ん中くらいの慎重になっています。
昨年はもっとムチムチしていたような気がしますが、今年はすこしスタイルが良くなったようです。
娘さんの運動会を見に行けるもの、来年が最後かなと思います。成長とは早いものです。

 

難しい展開

【どうでもいい話】

魚釣りです、天気は曇り、雨が降りそうです。海は濁っているというほどでもないですが少し透明度が低い。
ハタ場にて日の出とともに出航です。僚船は豆アジ氏です。

ハタ場にはタチウオ船が3隻います。
前回の反省を踏まえて、30lbのリーダにして、反応に沿ってジグを入れますが全然釣れない。
遊漁船は河口で浅い場所を攻めています。

タチウオを粘っておりますと、沖合で少しいいナブラが出ます。急いで追いかける。
ハタ場の「水中岬の先っぽ」辺りまで行きまして、ナブラ待ちをしながらTGベイト120gを入れてジギング。
そうしますとお持ち帰りサイズのムツ。
こういう水深でのジギングもなかなか面白い。何度かアタリもありました。

ナブラは続かず、イルカの群れがやってきましたので浅瀬へ戻ります。
https://youtu.be/JfiTSG5p7e8?si=UXfFDlArrJNt7WfK

タチウオ用に準備したタックルにはかかりませんが、タイラバにタチウオx2。
豆アジ氏はホウボウを上げています。

少し風が出てきて西へ戻り、色々ねばりますが盛り上がりに欠ける厳しい状況。
時間も迫ってきまして、最後11:30、大きなアオハタを上げる。
そしてその直後に、シロアマダイ。なんとかパーティー開催となりました。

釣果

片付け中にエアフロアに思いっきり千枚通しが刺さっている。悲しい。

帰りましてエアフロアを直しまして今シーズン初の我が家でのパーティー開催となりました。
ごちそうさまでした。

新鮮なハタは薄切りにしてフグみたいに食べるのが好き

たこ焼きアヒージョ。プチトマトで舌をやけどした

タチウオもプロが焼くと見た目が違う

※来週末25日は運動会のため釣りはお休み確定です

【シーズンの移り変わり】

ベイト玉が定期的に表れるようになりました。

タチウオが出始めてから、なんか海の様子がいつもと違う。
タチウオは定期的にやってきてタイラバのネクタイを齧っていきます。
指4本タチウオが5本も取れれば最高なのですが、狙うと釣れない不思議な関係。

マダイの活性が下がっているように感じます。実際に今回も手のひらマダイが一回かかっただけ。
全体的に魚の数が薄いような

2023は悪天候が重なり5月のデータがない
2022は50cm越えのノッコミマダイが毎週釣れていました

定置網にサバフグが入り始めたし、そろそろハタ場も「禁漁期」かもしれません。
そうなると次の釣りは何か?を考えなくてはなりません。

梅雨入り予報は6月中旬

釣り船の釣果
https://www.zineimaru.com/category/Choka/
http://e-hune.com/p_diary.html

 

噂のチャーハン

【どうでもいい話】

少し風と波が残る予報、一人でボートはやめておきましょう。
そういうわけでバイクに乗りますが、もう本当に行き先がない。
人生というのは、生きている中で出会う「気になる」を自分の目で見て埋めていくもの、と思っています。
そういう気になるものを見に行くためにバイクに乗っています。
先週は西に行ったので今週は東に行くことにしまして、なんだかんだと地図を見ていたらオモウマい店で紹介された藤沢の中華屋さんにチャーハンを食べに行くことにする。

東に向かいましてハタ場の様子を見つつ沼津からR246へ。246なのはお金がないので高速が使えないからと、帰りは違う道を通りたいからです。
渋滞もなく、伊勢原辺りで246を抜けて藤沢にある目的のお店「ラーメン処よなかそば」さんへ。
11時回転ですが、開店前からお店が始まっているという不思議なお店。10時過ぎにつきましたがもう5人ほどの行列。
ご夫婦で切り盛りされているお店なので結構待ちますが、入店すると素早くお料理が出てきます。

こちらが名物のチャーハン、なにやらお椀が乗っています。

パカっと開けますとチャーシューあんかけがドバっと出てきます。

美味しくいただきまして外に出ますと行列はさらに伸びております。

釣具屋さん等を見ながら江の島へ。湘南道路から西湘バイパスに入りましてかっ飛ばしていますと、バイパスの路上に思いっきりサーフボードが落ちている。事故にならずに良かったですが落とした人は気が付いていたのだろうか。

小田原でお気に入りの釣具屋さんに寄って冷やかしておりますと、常連さんがやってくる。すごく高い道具を悩まずに買っていた。
店主との話をこっそり聞きましたが、どうやら200キロの魚を上げる話をしてる。すごい。

箱根新道を抜けて富士の釣具屋さんを見たついでに新しい映えスポット「富士山夢の大橋」で写真を撮っていく。
この道ができるとすごい楽になります。

300キロくらい