【どうでもいい話】
梅雨時の中年男性にすることなどありません
そんな中に釣具屋さんリニューアルオープンの話題がやってきました
金州遠征の話も具体化しておりまして、少し遠いですが行ってみることにします
10:00に出ましてひょいひょいと高速道路で12:00前に現地に。
しかしお店の駐車場はいっぱいで、誘導員さんが入れてくれない。

とりあえずお昼ご飯に行くことにしまして、三河安城名物の「北京飯」を食べさせてくれるお店を探してウロウロ。
そうして見つけました北京飯(デラックス850円)

その後もお店の駐車場は混雑しておりましたが何とか入店。
ワゴンセールではいろいろ半額で出ていまして、消耗品のラインなどを購入。
竿やリールも欲しかったのですが、ちょうど自分が欲しいものがないので泣く泣く諦める。
メジャークラフトのタイラバ竿半額←今更メジャークラフトかぁ・・・と悩んで買わない
シマノの良いタイラバ竿半額←いいなぁ!と思うけど半額でも僕には高すぎるので買えない
リール←もうひとつ欲しいけど16,000円出せなくて買えない
ついでに西三河の釣具店チェーン「天狗堂」に入ったらTGベイト投げ売りしてる。
この天狗堂さんかなりお勧め
そんな中の戦利品 交通費をかけてまで、ということもあるのでしょうが、男の遊びですのでいいのです

帰りは国道でのんびり帰ります。
愛知県南部を東西に走る23号線から1号へ、浜松で150に入りましていつもの寅ちゃんラーメンで晩御飯。
寅ちゃんラーメン、もうご主人がだいぶ高齢になりまして、とても人にお勧めできるお店ではなくなってしまいました。
しかしご主人はいつも通り優しく丁寧にラーメンを出してくれます。

【金州対策】
石花海対策もちゃんとできていませんが金州対策もしなくてはなりません。
こちら伊達丸さんの案内ページです
http://www.datemaru.net/information.html
>水深20mから120m付近を狙います。
>タイラバのおもりは 40g~200gをご用意ください。
(ジギング)
ジグは潮が早ければ300gまで必要とのこと、石花海用に200gまではいろいろ持っているけど買い足さなくてはならない。
リールは3号300m。こちらは今ある#6000のスピニングでなんとかなる。
PEラインは予備に300m持って行きます。
竿は昨年買ったのがあるのですが、なんだかわからない中国メーカーで、ネットにも情報なしの中古3000円の謎竿なのでとても信用できない。
せっかく金州まで行くなら後悔しない道具で行きたい、けど予算というものもある。
(キャスティング)
昨年一式そろえましたが、リールをジギング用にとられてしまうので20年前のアルテグラ5000をつけることになる。
とても不安ですがここはこれで我慢するしかない。
ラインはPE3号200mで足りると思うけど・・・
(SLG・タイラバ)
タイラバも潮次第で200gまで必要とのこと
そうなると現在メインで使っている手作りタイラバ竿では無理。
SLJで使ってる竿(40-130g)でやるしかないような気がしますが、パンパンのジギング竿なのでタイラバには合わないかなあ
リールは1.5号200mにするか、今まで通り1号300mにするか
200g用タイラバ竿は使いまわしができないので買い足すことはできません
年に何回もいけないし、天候なんかも考えたら1回を大事にしたいけど、専用の道具を買うのはつらい
石花海・金州を合わせて年に3回行ければ一式そろえる勇気も出るかどうか
そういうジレンマにもうしばらく戦わなくてはなりません
その前に石花海よろしくお願いします








