視察2025

【どうでもいい話】

そろそろキャンプ場の視察をしなくてはなりません。
06:30にバイクで出発。

交通渋滞は全くありませんが、バイクでも1.5時間くらいかかる。
今年のキャンプ地は過去最高の仕上がりになっておりましす。

日陰ゾーンもきれいに区画ができています。

いつの雨かわかりませんが水量が多い。
濁りが気になります、工事の関係でなければいいけど。

これで安心してキャンプできそうです。
08/13-14です。

帰り道は別ルートを通りましたが、道が荒れていて2回ほど大きく滑る。
帰りましてバイクを洗ってダラダラと過ごしてしまいます。

 

【バイク】

今のバイクは2018に買いましたのでもう7年も乗っている。
ひとつ前の白いバイク(NC700X)は6年、その前の黒いでっかい(XJR1200R)のも6年。
ここのところ大型バイクだけで20年乗り継いでいるのか。

このバイクを乗り継いでいるのは不満がないからだと思う。
前の白いのはとても遅かった。それ以外は完璧でしたが、あまりにも遅い。
その前のでっかいのは重すぎた。ガレージから出す気も出ないくらい重かった。
あと燃費も悪かった。

今のバイクは取り回しで困る重さというほどでもない。
恐怖を感じる程度には速い。
ハイオク指定が少しイヤ。
なんだかわからないバイクというのも少し気に入っている。
いわゆるバイクオタクに興味を持たれないのである。

そんな今のバイクも少し痛みが出てきた。
今後どうしようかなと悩むこともあったりなかったり。

何もしない土曜日

【どうでもいい話】

風も出ております。することもありません。

バイクに乗ろうかと思ったけど、あまりの暑さに躊躇する。
日曜日も暇なので車中泊で出かけることも考えたけど、暑さで寝られないでしょう。
こうなると何もすることが無くなるのが最近の私の弱点です。

小鳥の動物病院の看板にハトがとまってた。
自主的に受診に来たのだろうか

金曜日にまた娘たちが大浜プールに行っていた。
昼休みに次いでに見学に行く。
綺麗な施設になりました。
ただ有料席を全部取っ払って子供たちに開放しなさい。

山小屋子供の日2025二日目

【どうでもいい話】

子供たちは6時過ぎに起き出します。
朝ご飯も子供が作る。スクランブルエッグ。

ご飯の後は尾白川渓谷で水遊びです。

お昼ご飯も子供が作る。そうめん。すごい量。

無事に帰ってきました。
理想的な夏休みの始まりです。

【感想】

すっげー疲れた。

 

山小屋子供の日2025初日

【どうでもいい話】

恒例の山小屋子供の日です。
いつもの山小屋で、すべてのことを子供だけでやります。
そんな精鋭の子供を6人乗せまして静岡を出発。

メンバーは娘、従姉妹姉、従姉妹妹、クラスメイト3名です。
子供が6人も乗っていると収拾がつきません。
はしゃぎすぎて迷惑かけないか心配です。

普通に出発しまして、須玉で降りてまずは「明野のフラワーフェスティバル」、すなわちひまわり畑に行きます。
まだ咲き始めかな。

山小屋につきまして、クルミを割って食べたり、薪割りとか。
お昼ご飯は持参したおにぎりです。

しばらくみんなで遊んでから晩御飯のお買い物。
みんなで材料を切ったりお米を洗ったり、火を焚いてカレーを作ります。

シャワーを浴びている間に煮込みまして、美味しいカレーができました。

ご飯の後は花火大会。

準備に翻弄される

【どうでもいい話】

三連休です。海は波模様。

明日から子供たちを連れて山小屋に行くのでその準備。
ホームセンターやら100円ショップやらでいろいろお買い物です。

今回娘様が張り切ってクラスメイトを三人誘うという。
一応保護者としましては、宿泊ですので、その子たちの親にどこに行くとか何をするとか説明しなくてはなりません。
あの山小屋は知らない人に説明するにはいろいろ不思議ポイントが多すぎる。
なので適当なことを言っておきます。