相模川は超えない

【どうでもいい話】

風予報を嫌いまして釣りはお休み。
灼熱になる前にオートバイに乗りましょう。
早く起きましたが目的地が決まらず07:30出発。

いつもの釣り場所を通りますが、さすがに誰も出ていません。
なおバイクだと20分で着きました。

暑くなると嫌なので富士宮まで上がりまして、白糸線で御殿場まで。
何も考えずにR246に進みます。

静岡県を抜けてR246は「旧道」がある。
今まで気が付かなかったし今回も初めて知ったので通りませんでしたが、旧道マニアの私は次回のんびり走ってみたいと思います。

秦野まで出まして10時くらい。
そろそろ目的地を決めなくてはならない。
涼しくてきれいなトイレのある所で作戦を練ろうと思い、道端にありましたコメダ珈琲に入る。
普段こんなところに入らないので客層とかみてるだけで新鮮。

いろいろ調べましたが特に行きたい場所もなく、「相模川を越えなければ近所である」という理論がありまして、今回は近所で済ませようと思っていたので、相模川沿いに海に出て平塚で有名ならーめんを食べて帰ることにします。

平塚 麺や 八雲

帰りにタックルベリーに寄ったら夏のバーゲンとのこと
お気に入りのサビキをいっぱい買う

【バイク用品】

ヘルメットとブーツと冬ジャケットの買い替えが必要
でもあまり乗らないからもったいなくて買えない

08/30に用品店のイベントがあるので、そこでバーゲン品が買えたらいいなと考えている

 

 

初釣りグロッキー

【どうでもいい話】

夏真っ盛り、二日続けての釣行です。
副船長は今年初乗艇DAISUKE氏に依頼しました。

しかし「昨日と同じ時間に起きればいいからアラームの再設定は不要だな」と勘違い。
私のアラームは「毎日アラーム」と「一回だけアラーム」があって、釣行時は一回だけアラーム、ゆえに鳴らない。
予定時間より30分ほど経過したタイミングで自然に目が覚めて、あれ?となりましたが時すでに遅しです。
ゴメンナサイ。

急いでスロープに向かいますが満席。
DAISUKEさんが東の小スロープを確保してくれましたのでそこからの出航です。

いつものように待機場所にてジギング。DAISUKEさんマダイ三連発で最後の美味しいサイズをキープ。
私によく引くいいサイズのシロアマダイ。

ポイントに入りまして、今日もイワシとサバのベイトが目で見えています。
ついでに今日もシュモクザメ見えてます。

DAISUKEさんは釣果を上げるために撒き餌担当になりまして、
おかげでスポンと竿が吸い込まれてオオモンハタが順調に釣れます。

先日ブリが釣れたコースを流しなおすと、軽いナブラが出る。
すかさずキャスティングでジグを入れましたが、回収中に泳がせ竿がズドンと沈みます。
しっかり掛けまして昨日のブリと同じと確証が持てましたが、針がほどけてバラしました。
※ライン切れではなくて、糸ほどけ、しっかり結べていなかったのです。情けない。

すっかり陽が上がったくらいで「もうコマセがない」ということで、最後の流しにします。
びくびくとベイトが暴れた後にズドンと入り、見事な巨大オオモンハタが釣れまして帰港します。

早上がり&お魚の処理はDAISUKEさんに任せましたので片付けは簡単。
お昼寝をしてから久しぶりのパーティーでした。
皆様ありがとうございました。

パーティ中に現れた謎の手。

梅雨明けの海

【どうでもいい話】

梅雨も明けまして夏らしい凪です。
本日は副船長を太郎さんにお願いしまして出航です。

相変わらずシュモクザメがいっぱい集まる夏の海。

まずは待機所にてジギングやタイラバ。
私にギリギリキープサイズのオオモンハタ。先週これをリリースして寂しいことになったのでキープ。
太郎さんはタイラバにてちびっこいアタリ多発していますが硬い竿のために乗せられません。

ポイントに入ります。ベイトはすぐに見つかる。

泳がせますと太郎さんにすぐに良いカサゴ、オオモンハタを追加しておりましたら、強烈なアタリで重い引き。
これはまたシュモクザメか?と疑われたのですが、見事な巨大ブリが上がりました。

そこからも何本か流しましたがクーラーも閉まらずのため早上がりです。

ラーメン食べようとしたけど昼飯難民。

帰宅しましてお魚の処理と翌日の釣行準備。
なにせクーラーにも冷蔵庫にも入らないサイズのお魚ですので、真っ先に裁いて押し込みます。

横から見るとかっこいい

 

ボート膨らませる用のバッテリーは三つ使うので、それを順番に充電してる間にブリのアラ煮を煮込む。
夕方には寝る。

漁礁今シーズン2回目

【どうでもいい話】

釣りです。
太郎さんはバス釣りに行きましたので副船長を空調服で膨らんでいる豆アジ氏にお願いします。

いつもの場所にはすでに車がおりまして、みんなで駐車場を協力して使います。

ポイントへ行く前の「待機場所」にて私はジギング、豆アジ氏はタイラバ。
最初に豆アジ氏にお子様サイズのイトヨリ。
そこから私のジグにもイトヨリが何度か、持ち帰るには悩むサイズのマハタ。
次にギュンギュン引く大物?と思いましたが40はないマダイ。これはキープ。

ポイントに入りましてベイトを取ります。
相変わらず海面がモリモリしているのでベイトは簡単に見つかる。

流しているとスポンと竿が沈みましてオオモンハタギリギリリリースサイズ。
そこから何度か流しまして、たまに当たりがあったりしますが乗りません。

何度も流しているうちに陽が上がってきてベイトが減り、エサ不足に悩まされます。

時間も迫ってきた最後に大きなベイトの群れを見つけて再挑戦するものの、風が出てきて撤収となりました。
今回は完全に潮が悪かったんだと思う。

 

帰りに叔父さんから電話があってパソコンを直せとのこと。
パソコンを開いて状況を見てから、タイムウオッチを稼働しまして2分以内に直す。

なお叔父さんはクロダイ師。魚釣りはおじいちゃんの代から大好きな一家なのです。
話していたら遊漁船でタイラバに行きたくなってきたらしい。
マダイをお土産に置いていく。

 

帰りまして片づけをしたら晩御飯を食べるのも忘れて寝ておりました。
体力減っている気がするのですが。

 

クーラーボックスと草刈りと

【どうでもいい話】

先日DAISUKEさんとクーラーボックスが入れ替えになりまして、
マグロ用クーラーボックスではボート釣りには行けませんので土曜日に古民家へお返しに行きます

せっかくなのでポイントの前を通りますが5台ほど浮いている。
いわゆるベロに皆さんいるのですが、釣れるのですかね。

すると悪い人が僕(映画俳優)に芝刈りや草刈りをやらせるのです
ひどい話ですがお腹いっぱいお蕎麦をいただいたので仕方ない

泳がせ用の仕掛けなどを作りつつ寝る。