動画編集

【どうでもいい話】

三連休ですがバイクもないし天気も悪い。
頼まれていた山小屋の動画の編集をしたい。

現在我が家には私用のパソコンが2台ある
1台はリビングのテレビの横に置いてあるデスクトップ、もう一台は枕元にある。

リビングのパソコンには動画編集環境を作ってある。
枕元パソコンには入れていない。しかし枕元のほうが処理能力が高い。

いろいろ悩んで枕元パソコンを枕元から降ろして作業開始。

動画編集は楽しいのでついつい時間が過ぎてしまう。
感覚的には「河原の石積み」に似ている作業です。
細かい微調整をコツコツ続ける感じ。

夕方に何とか完成。

家から出ていない気がする

やっと行けたプール

【どうでもいい話】

朝はすることもなく、昨日買った材料でタイラバ作り。
先月ヨウイチ君に「4本針がいいぞ」と言われたので4本針で作る。
もともと2本針で作っていたので、それをバラシて2つ組み合わせて四本にできます。
1ケース分作る。

午後はバイク友達と一緒に大浜プールに行こうという約束をしていました。
前日に予約しておきます。
我が家から自転車で4分でした。

夜は奥様のリクエストでプール上がりのおっさんたちと焼肉。

【ブログの移転】

現在お世話になっておりますこのgooblogですが、もうすぐサービス終了となります。
そのためブログを以下に移転しますのでブックマークの差し替えをお願いします。

たつぶろぐ
https://blog.gyaon3.com/

今回から自前のサーバを使うことにしましたので広告が出ません。
こういう技術者だから何事もなくできますが、ブログサービス終了で移動もできない、という人もいると思う。

さようなら古いボート

【どうでもいい話】

昨日の荒天が嘘のような朝です。
外の船道具が濡れてしまっていないか心配でしたが無事でした。

ついでに外回りの片付けをします。
娘様の最初の自転車、直して誰かに乗ってもらおうと思っていましたが既にボロボロ。
今年の夏に起きた我が家の植木ブームで集めた園芸用品も使わないものが転がっていて片付かない。
それらを清掃工場に運ぼうと思いまして、そうなると一番大きな場所を取っている古いボートもどうするか決めなくてはなりません。
いろいろ声を掛けましたが利用する方法もなく、一緒に処分することにします。

昨晩の雨でカバーの中まで水浸しなので一度出して干します。

久しぶりにこのボートを出しましたが、実に軽い。そして細い。
とても良いボートだったと思います。

積み込みまして出発して、豆アジ氏の現場の前を通りまして、豆アジ氏の合掌礼拝をいただきます。
そうしましたら太郎氏より連絡あり、一緒に供養することになります。

清掃工場は土曜日のAMもやっておりまして、殆どなんでも捨てさせてもらえる。
お金もかからない。
ボートに最後のお礼を言って処分してもらいます。

清掃工場となりにリサイクルサイト「ジモティ」と共同運営?しているリサイクルショップがある。
品ぞろえは普通のリサイクルショップですが、相場より安く並んでいると思う。
なかなか楽しいので定期的に行くことにする。
特に赤ちゃん用品なんかはとてもいいと思う。

ラーメンを食べて釣具屋巡りとなります。
悩んで悩んで1300円の竿(インターライン20-210)を買わない堅実家。

メソッドが見えてくる

【どうでもいい話】

お魚釣りです。寝不足二日酔いです。
副船長は豆アジ氏です。

スロープには他に2艇。先週もお会いした人がお仲間を誘ってきたみたい。

日の出とともに出航しまして、黄色のだいぶ手前の地形に誘われて第一投。
一投目からいきなりマダイ、キープするには微妙なサイズ。
その後にすぐにマハタのギリギリキープサイズ。
調子のいいスタートでしたが黄緑のあいつがやってきて僕の鉛タイラバを海に沈める。

海面にはぽつぽつとなんかのチェイス?ナブラ?が見えます。
豆アジ氏がジグを投げ込みますが反応はない。

時間になりましてポイントにつきましたがアジがいない。
頑張って探し回ってもいない。

仕方なしにネンブツさんとウリボーさんを捕まえましての泳がせ釣りです。
ブリの釣果が続いている場所で粘りましたが反応はない。
豆アジ氏のタイラバにギリギリリリースサイズのオオモンハタが何度か釣れます。

これではらちが明かないので再度アジを探しに行きますと大きな群れを発見。
今までの苦労が嘘みたいな群れでアジを確保しまして泳がせ釣り再開。

そうすると入れた瞬間から食い込みます。
見事なカンパチ45センチ。
豆アジ氏も続きましたが私が最初のカンパチを処理する際にほったらかした竿とクロスしてしまいラインブレイク。

ここで僕らは気が付きました。
いままで「漁礁から少し外れた場所」がいいんだと思っていましたが、カンパチは「アジが付いている漁礁の真上、下にはっきりと漁礁が移っているくらいの真上、水深10mに仕掛けを入れる」と喰ってくる。
このメソッドに気が付いてからはバンバンアタリが出ます。
「ブリは回遊コースを狙う、カンパチは根に張り付いたのを狙う」、それぞれの生体から考えたら当たり前だったりしますがやっと体感できた。

大きなカンパチを4匹確保しまして納竿です。
今日は祥子が家族を連れてやってきた。何度かネンブツさんを差し上げます。

片付け中は灼熱です。もう本当この季節はヤバいと思う。
なお船酔いはしませんでした。
釣果

帰りましてエンジン整備。
暑いせいかアイドリングが高く、遠心クラッチがつながってしまってプロペラを停止できない。
スロットルケーブルの周辺を調整。

いっぱい釣れたのですがもともとパーティなしの予定です。
片付けをしまして、お隣に声を掛けて姿造りにしましてお届けします。
過去最高のお造りでしたが写真撮り忘れた。

バイク店のイベント

【どうでもいい話】

大型バイク用品店が毎年何か所かで祭典を行います。
そこに各メーカーがアウトレット品を持ち合ってバザーのようなものをやります。

冬用ジャケットがダメになってしまったので、安売りを期待してバイク仲間と山梨のスキー場にある会場にお邪魔します。

9時開場で、その時間に到着しましたが、バイクは大渋滞、自動車はすいすい入れる。1時間以上前から入場の列もできていたとのことですが、入場の列もちょうど切れましてスムーズに入れます。

会場をうろうろしますがお目当てのジャケットを扱っているお店はない。
当たり前ですがこの時期のイベントは夏用のジャケットしか扱いがなかったです。

会場でいつもお世話になっているバイク屋さんに会う。
「車検どうします?先月電話したけど繋がらなかったのですが、もう切れていますよ」
先月に切れていたらしい。8月に何度も乗っていいましたが・・・。
悪いのはバイク屋さんではなくて僕のせいです。

バイクいっぱい

甲府に抜けまして、以前から気になっているお店でカツ丼。

帰り道に校則に乗ろうとしたらガソリンが足りない。
仕方なく下道でスタンドまで行き、じゃあついでにとDAISUKEさんのところに顔を出す。
なにやら廃屋の解体作業が相当に進んだようです。

夜はバーミアンでビールが半額ということで、そのままバイク仲間と飲みまくる。