シーズン前の最終チェック

【どうでもいい話】

正月が来たかと思ったらもう3月です。今シーズンに向けて船の準備をしなくてはなりません。
こういうのは一人だと先延ばししてしまうものでして、太郎さんに声をかけて自分を追い込むのです。
そういうわけで太郎さんといろいろ点検。

太郎さんが来る前にエンジンの試運転は済ませました。あれだけバラしたのに素直にかかりました。
ネジを増し締めしまして問題なしとします。

太郎さんも来まして船を膨らませて、パンクの修理です。
シューシュー言うような穴はなく、瞬間接着剤一滴で直る程度の細かい穴がいくつかありました。
上陸時には勢いよく砂浜に着岸させますが、いままで船底に穴は全くなく、すべて船の横です。
すなわち魚のヒレにやられているわけでして、改めて魚のヒレは鋭いのだと思います。

今回の目玉艤装は「バルーンタイヤ」。
メーカーから寸法をもらっていましたが、どうにもこうにも装着イメージがわかないので、とりあえずつけてみることにしまして購入しました。

箱から出すとベコベコ。
空気をどれだけ入れるのかよくわかっていなかったのですが、ベコベコで使うのが正解のようでして、空気は入れてはいけません。

とりあえず旧タイヤと入れ替えてタイヤのシャフトにつけてみる。
ここまでは予定通りジャストフィット。
こんなイメージ

 

船につけてみますとギリギリ装着できます。
荷物を積んで重みがかかるとどうなるのか?(逆さにしてあります)

 

このままですとどうやっても跳ね上げることができません。
すなわち「浜辺で外して車に戻す」か「船の中に格納する」ということになります。
車に戻すならそもそも二度に分けて運べばバルーンタイヤなんていらないような・・・

船に格納するならばドーリーシャフトの金具穴を利用して、現状でこんな感じに固定はできる。
しかしいかにも邪魔であろう。

 

いつものコンテナにすっぽり入るので、クーラーを船中に戻して、コンテナをチューブに乗せてしまう手もある。
ただし海上での取り外しの際に大事な部品を海に落としてしまう危険もある。

一度車に戻ってタイヤをしまう、着岸時にタイヤを車まで取りに行くというのも面倒が増えますし、そういうのが苦手な性格です。

出航場所によって新旧ドーリーを使い分ける必要もあります。
そうなると現地を見て出航可否を決める場合には両方持って行かなくてはなりません。
なかなか手間になるのかもしれない。

この辺りは何度か使ってみて「落ち着く」場所を探すしかないかなと思います。
しばらくはいろいろやってみますが、最終的には「跳ね上げ」を実現して乗り越えたい。

ドーリーシャフトに「伸縮機能」をつけるのがいいと思う。
シャフト上で切断し、印籠つなぎのようなステンレス材の芯を溶接する。
タイヤで移動中は船の重みで外れることはない、航海中は真上に向けて差しておく。
心配なら抜け止めピンを入れる。
今シーズン中に何とかします。

 

古民家レストラン

【どうでもいい話】

富士川沿いの古民家を再生した1組限定貸切レストラン

店内は丁寧に再生された古民家

料理はイタリアンを中心に、山梨の野菜と駿河湾の魚をふんだんに使ったコース料理となります。

コース一例

「お客様の声」
小さな子供がいても貸切で気軽に本格的なフルコースをいただけるのがありがたいです。(静岡県よりお越しの豆鰺様ご一家)

古民家であることを生かしてお茶会も可能です。

子供が遊ぶスペースもあります

 

近日オープン

家の前に家が建つ

【どうでもいい話】

娘様の百合畑に芽が出てきました。

昨年初めてクルミが結実したのですが、寒い冬を越さないと芽を出さないということで、数か月冷蔵庫に入れてあったものを鉢に植えます。

 

そんな外回りのアレコレをしていましたら、お迎えの畑の人が「畑引っ越しになります、いままでお騒がせしました」とあいさつしてくれた。
実は先週位に、地主さんが家を建てるだどうだという話が出ていて、我が家名前の畑は住宅になるようです。
好き放題車が止められましたが、それもこれまでか。
あの広い敷地を全部使うとのことでお金持ちなのかな、仲良くしてくれるかな。

【Amazonプライム】

アマゾンプライムをしばらく利用することになっています。
通信販売はめったに利用しないので、もっぱら映画を見るための存在です。
そんなわけで毎晩映画を見て過ごしています。

最近面白かったのは「インターステラー」というSF作品。ほうほうと唸らせる内容でした。
Amazonでは一度見るとそれに関連する作品がいっぱい「あなたへのおすすめ」として出てきまして、似たような作品を続けてみることになります。
似たような「ゼロ・グラビティ」とかも観た。2001年宇宙の旅は必ず途中で寝てしまう。

こちらに登録してあっても、無料で見れない作品もある。少し悔しい。

見たことのある映画を何度か見るもの好きなのですが、しばらくは見たことのある映画は見ないようにしている。
ただ見たことのない映画というのは興味がないから見なかったということですから、何を見るかというのはとても難しい選択を迫られます。

アニメ映画なんかが多いようで、SFジャンルで指定するとドラえもん映画とガンダムだらけ。
そんなわけでガンダムの「ククルス・ドアンの島」なんて映画も見ましたが、こちらは面白さを感じなかった。ブライトさんなんか変。

【どうでもいい話】

朝からお友達から「お肉の特売があるから買い込んで遊びに行っていいか?」と無茶な連絡が入りまして、スキー疲れで飯を作りたくないお嫁様はそれに乗っかりまして、お肉食べます。

 

おいしい。
飲み過ぎて現在二日酔い。

 

スキー行く

【どうでもいい話】

三連休唯一の晴れそうな日。スキーに行きたいが悩んでおりましたら知人が誘ってくれたので家族でスキーに行きました。
場所は白樺湖スキーエリアのブランシュ高山。
こちらはスキーヤーオンリーでボードが入れません。

ここは初心者コースがとても長い。娘様と嫁様にはちょうどいい感じ。

午前中は娘に付きっ切り。午後から知人と滑りました。
しかし午後にはもう雪がダホダホだわアイスバーンがひどいわでスキーにならない。
早めに上がります。

嫁様と娘様はゴーグルをしない派なのですが、スノーマシンが動いていて顔が痛いし目を開けられないということで、帰りにゴーグルをねだられました。ついでに自分のも買いました。
なので今シーズンもう一回行きたい。

【娘様とスキー場】

結構滑れるようになってきたのですが、まだ中級コースは難しい。
ただ初級コースしか滑らないと飽きてしまうでしょう。
そう考えるとブランシュの長い初心者コースはちょうどいいと思う。
こういうスキー場ほかにもないかなぁと思う次第です。

今回も一度だけ中級コースに連れて行ったのですが、こちらが思っているよりスピードを出してしまう。
自由に滑れてしまうのでスピードも出るのでしょうが、このままだとそろそろ痛い目にあいます。

久しぶりの白樺湖エリアですが、午後からどうしようもなくなっちゃいますね。
仕方ないのですがこの雪では午前中しか楽しめません。