忘年会2023

【どうでもいい話】

忘年会でございます。そんな日は陸にいてワクワクしております。
特にすることもございません。

リサイクルショップを見に行ったリ、ユニクロに行ったりしたのですが何も欲しいものはありません。

 

バイク仲間の忘年会は定例のお寿司屋さんで行います。
今回は14名。もうバイクに乗っているのは3人くらい。あとは単なる飲み仲間と化しているわけです。

はしご酒になりまして、帰りの記憶が定かではありません。

サーバーのアップデートとゲームパーティ

【どうでもいい話】

風が出てきまして魚釣りは中止。
日ごろからやらなきゃやらなきゃと悩んでいた家庭内サーバーのソフトウエアの入れ替えを行います。

皆様がご利用されているインターネットというのは、皆さんのスマホなりパソコンなりが、どこかで誰かのパソコンにつながっておりまして、そのパソコンが皆さんに情報をお届けしています。
いわゆる「https://wwwほにゃらら」というのがそのパソコンの「名前」でして、そういうパソコンのことをサーバーといいます。
このサイトだと「https://blog.goo.ne.jp」というサーバーにつないで、このブログの情報を転送しているのです。

私は趣味と実益を兼ねてそのサーバーを個人的に家に設置しております。
そのソフトウエアの「安全に利用できる期間」がとっくに昔に切れていたので、それを入れ替えるのです。
なおこういうソフトウエアはボランティアというか、誰かが作ってくれたのを自由に使っていいよと提供してくれるものがあるので、それを選べば無料で利用できます。

そんなわけで午前中にサーバーの入れ替え
ついでに「海天気」の某所の、03時と06時の予報を毎日自動的に保存するというプログラムを書く。
海天気さんは過ぎてしまった時刻の情報は見えなくなってしまいますので、後から「あの時の予報はどれくらいだったのかな?」というを見返せるかなと思いましての作業です。
興味ある人は見てください 毎日自動的に更新されていきます。
https://www2.gyaon3.com/tenki/tenki.php

 

午後からパーティの準備。
ついでに床屋に行こうと思ったのですが混んでいるので諦める。床屋に行きたい理由は健康診断までに1グラムでも体重を減らしたいので。
※いま「健康診断」が「健康死んだ」に誤変換された。いやな予感。

夕方からパーティー

マダイとカイワリのお刺身。大人にはカイワリのほうが人気、子供はマダイが人気。

 

子供たちが作ったマダイのシュウマイ

 

まさかのゲーム大会。噂のスイカゲームと、ダイスケさんが攻略できない運動ゲーム。

冬の釣り始まりました

【どうでもいい話】

釣でございます。寒うございます。本日よりウェイダー着用です。
場所はハタ場でございます。
副船長は太郎さんでございます。

 

早朝はすこし風と弱いウネリが残っている感じ。
潮目を追いながらハタ場に行きまして。ジグなどを入れておりますと太郎さんにカイワリ、こちらにはサゴシ。
しばらくしまして良いメッキ。
タイラバに変更しますと私に小さなマダイ、太郎さんに赤ちゃんマダイ。リリースです。

このリリースが効いたのか、太郎さんと私にダブルヒット、大きなマダイが2匹上がりました。
この時点でパー確なので、のんびり浅瀬を見ながら帰ろうかなんて話をしております。

そんな浅瀬を見てるとサゴシが跳ねてる。追いかけまわしますが食ってきません。
このサゴシ攻略に関してはまだまだテクニックが足りていない感じ。
エンジン音がいけないような気もしているけど、全開じゃなきゃ追い付けませんので今後の課題としましょう。

早上がりするはずがもう一度ハタ場の「パラダイス台地の根っこ」にて潮目をつついておりますと、私に強烈なアタリ。
しばらくやり取りしまして上がってきたのはとても立派なサワラ。
しかし取り込み直前にアシストフックを切られて逃げられました。
食べきれないから結果的にOKなのですが、あのアシストフックを切ってくるようでは、専門に狙うなら対策が必要です。

浅場をエギングしながら流されて帰ります。イカは全然釣れない。

お昼ご飯は七ツ新屋のラーメン「NEWスイケン」さん。
ご主人の見た目とまったく反するとても丁寧でおいしいラーメン。
最近こってり系を卒業しているので、大変おいしく食べました。
誰に進めても恥ずかしくないおいしさです。

 

お魚の下ごしらえとかして寝るのです。

ひさしブリ

【どうでもいい話】

魚釣りです。ハタ場に行きます。
駐車場が少し混んでいる。いつもより遅く出たからかな。

日の出とともに出航、副船長は太郎さんです。
とてもベタ凪。曇りなので少し寒い。

ハタ場に向かうものの、放水路沖で潮目がたって、浅瀬に鳥多数
よく見るとボイルというか、ジャンプしている魚がいる。

太郎さんがキャスティングでサワラを目の前でバラし。
こちらもナイスな魚かかるけど目の前でバラし、姿は見えたが特定は出来ず

その後もジャンプ周辺に投げると当たり多し。サゴシ50cmを一本確保

太郎さんは「投げる→かける→サゴシ確認→オートリリース」という遊びに夢中です。

ハタ場でタイラバ。浅瀬大地の始まりで急にひったくるような当たり。
完全に油断していたタイミングで、巻いていたのか落としていたのかすらわからないのですが竿がひん曲がる。
そのまま時間をかけてワラサ70オーバー4.5kgが上がりました。びっくりした。

ハタ場のタイラバでマダイ追加。

魚は満杯なので浅瀬をのんびり走り、ベロで少し様子見て寄港しました。

ベロにはボートカヤック多数。大人気のようですが何を釣っているんだろう。

釣果

 

魚バラしてナカジーにとりに来てもらう

お隣にマダイとブリをおすそ分け。

全部片付けて、夕方から芝居を見に行く

 

チェーンソーの修理

【どうでもいい話】

釣りに行こう思っていましたが予報が悪い。急遽中止に。

することもありませんでの、先日山小屋から預かってきたチェーンソーの修理を行います。

高回転まで回らないようなことを言っていました。

とりあえず木くずがひどいので掃除から。
オイルと木くずが混ざっていたるところに詰まっています。ブラシで磨く。
エアクリーナーを洗って中を見ますと、それほど汚れてはいません。
キャブレターをバラしたいのですがどういう構造なのかわからないので、とりあえず組んだままでキャブレタークリーナーまみれにします。
(2サイクルだから本当はよくない)

ついでにソーチェンとブレードを外して調整。これの「張り調整」の具合が分からない。
フィーリングで組みます。

ぶるんぶるんと何度かスターターを引きますと、とりあえずかかる。
でもアイドリングが安定しない。
アイドリング調整を行ったらきれいに回るようになりました。

この辺りで預かっていた取扱説明書が他の機種のものだと気が付く。

海岸で流木を試し切りする。
ソーチェンが悪いのか切れ味が良くない気がする。
山小屋に持って行って目立てしてどうなることか。

他は昼寝したり買い物したり。