石花海対策その3

【どうでもいい話】

海は凪ですが、濁りすぎということで釣りは取りやめ。
道具をしまって、ゴミ捨てとかおうちのことをしております。

昨日の釣りでどうも4000のリールの調子が悪い気がする。
全バラシしまして整備しますが、これの調子が悪いというより、久しぶりに新しいリールを使ったから違いがある、という感じがする。
4000のリールは15年くらい前に購入した安物です。

 

リールをオーバーホールしててよく見えなくてつらい。
仕方なく良く見えるグッズを大量に購入。
老眼鏡ではなくて「拡大鏡」というのがしっくりきた。

 

来週の遠征に向けて道具のチェック。リーダーとか細かい金具を買いに志太地区の釣具屋さんに出かけます。
まずはアクアさん。こちらはdeepLinerさんのジグが目白押しです。本格的過ぎて少し敷居が高い感じ。
その後はいつものお店を回りまして帰宅して寝ます。

太刀魚はおいしくいただきました。
長さは96㎝ありました。

 

【第二次遠征準備】

キャスティングは前回のあいつらが来てもギリギリ何とかなると思う。
PE3号に50lbです。トップとジグを使い分けるはずですが、実際にはジグしか使わないような。
ジグは28から40gくらいで本当に何でもいいと思っているので今あるものを適当に使う。
リーダの先に溶接リングとスプリットリングをつけて、それにフックとジグをつけます。
リーダは普段からSCノット、強度的には問題ないが失敗していると抜ける。
昨晩巻き直しましたが、心配なので当日までに何度か付け直すと思う。

ジギングはこれ以上のジグは重くて扱わない気がするのでSLJの範囲でいい。
PE1号に5号のフロロリーダーです。ブリまで行けると信じている。
1.5号にすると途端に使いにくくなるんです。

クーラーボックスの問題を少し悩んでいる。
船には積まなくても車にはトロ箱を用意しておく必要はあるかなあ。
こういうのを積極的に準備しておくのも少し恥ずかしい気がします。
どなたかトロ箱入手できるルートありませんか?

 

Blue heaven

【どうでもいい話】

久しぶりのマイボート釣りです。副船長は太郎さんです。

 

海況は凪ですが先週の台風や雨の影響で濁りがひどい。
一番濁りを避けられるであろう聖地から出航。
二人ともマグロ用タックルの試運転を兼ねていますので、青い海とナブラを探しに出ます。

波風はなく、日差しもゆるく良い状況ですが、沖でも濁りがひどい。
マグロラインを越えて水深300mあたりまでナブラを探しに出かけますが、ここまで出ても夏の青黒い海はない。

ナブラが出るまでジギングをしていますと太郎さんのリーダが切られる。
私になんか辺りがありましたが乗りません。
次に上がってきたのは大きな太刀魚。
太郎さんライン切られる。その後本体のサバフグさん(冷たい)もきました。

鳥がいい感じに回っていますがナブラが出ない。
浮遊物や潮目でシイラを狙うも反応なし

普段ここまで来ることはなかったので知らなかったのですが、定置網沖水深140mの、なかなかよい地形をしている。
鳥も出ているし期待したのですがどうにも反応がありません。

西の川の沖、通称クビレまで行きますがナブラも反応もありません。

ぐるりと回りまして11時に浜に戻ります。
浜にはカヤックの人が上陸中なので、浅瀬でうろうろしていますと、濃いめのベイト反応がありますが追い付けない。

ラーメンを食べて帰宅します。

ベッド作り

【どうでもいい話】

夏休み最終日

もう夏休みも終わりです。体中が痛い。

嫁様のベッドを買いにニトリへ行く。ちょうどその時に川に竜巻が発生して、ニトリの天井がゴウゴウとうなり上げました。
そんな中でベッドを選ぶ嫁様

 

灼熱の部屋でベッドの組み立てです。二人でやればそれほど苦労もありません。
素敵なベッドができました。

私の部屋も棚とかいろいろ微調整を行います。

移動の最中にノートパソコンを壊してしてしまう。悲しい。

片付けで出てきた資格の教科書、こういうのはとても高いのですが、ほとんど使わずにきれいな状態
試しにブックオフに持っていきましたら3000円の本には値段が付かず、5000円の本は70円の買取でした。

ついでにノートパソコンの代わりをジャンク品で買おうかなと思ったけどケチなのでやめた。
会社にあるゴミから一台作りたいのですが、昨今のコンプライアンスとかなんとかで、ゴミを持ち帰れなくて不便。

部屋入れ替え

【どうでもいい話】

夏休み四日目

兼ねてから要望のありました部屋替えを行います。

我が家は妻子が主寝室である「洋室9.2帖」に、私が子供部屋である「洋室7,0帖」に寝ています。

いびきとかエアコンの問題です。
そろそろ娘様も自分の部屋で寝るということで、私が追い出されます。
エアコンの関係で私が主寝室に寝ることにして、嫁様は「洋室7.5帖」の空き部屋に移動します。

まずは私の荷物を主寝室へ。子供部屋にあったスチールラックと、空き部屋にあったスチールラックx2が主な家具です。
何とか移動できました

嫁様のタンスとか鏡台とかを洗濯部屋へ。

リビングにある娘様の棚を子供部屋へ。主寝室にあった娘様タンスを子供部屋へ。

とりあえず1日である程度形になったかなと思います。

しかし台風の中、室内での作業は汗だくです、あちい。

 

(古民家再生)せっかちな人による床張り

【どうでもいい話】

夏休み三日目

寝過ぎました。早起きしました。朝からキャンプの道具を洗ってしまいました。

さて天気はなかなかですがすることはありません。
DAISUKEさんに古民家再生を頼まれていたので行くことになります。

今回は仏間と南畳部屋の板張り。
仏間は根太まで張ってありましたので、それより下は問題ないのだと思います。私は知りません。

スタイロフォームを張りまして、コンパネを張りまして、完成。

オーナーテツヤ氏も参加しまして畳部屋に根太を張っていきます。
ちゃんと計って施工しているはずなのですが、なぜかいろいろズレてくる。
色々考えた結果、ここには「時空のゆがみ」が発生しているという結論になりました。

スタイロフォームのカットはだいぶ上手になりました。

板を張って畳を置いて完成

結構遅い時間までかかりましたが、これでまたひとつの壁を越えた感じ
永遠と続く古民家再生、残すは掘りごたつ部屋くらいなのか?いやそんなはずはないな。

【電動工具】

拾ってきた丸ノコのバッテリーが調子悪い。
やはり中国製のバッテリーではだめなのか。生産国じゃなくて激安品なのが問題だろう。

ドライバーは18ボルトで快適。

最近はネットでマキタ互換の工具がゲロ安で売っている。
そういうのには手を出さないようにしている。
同じく「TGベイト」もそっくりなのがゲロ安で売っているけど我慢している。