【どうでもいい話】
子供たちは6時過ぎに起き出します。
朝ご飯も子供が作る。スクランブルエッグ。
ご飯の後は尾白川渓谷で水遊びです。

お昼ご飯も子供が作る。そうめん。すごい量。

無事に帰ってきました。
理想的な夏休みの始まりです。
【感想】
すっげー疲れた。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
子供たちは6時過ぎに起き出します。
朝ご飯も子供が作る。スクランブルエッグ。
ご飯の後は尾白川渓谷で水遊びです。

お昼ご飯も子供が作る。そうめん。すごい量。

無事に帰ってきました。
理想的な夏休みの始まりです。
【感想】
すっげー疲れた。
【どうでもいい話】
恒例の山小屋子供の日です。
いつもの山小屋で、すべてのことを子供だけでやります。
そんな精鋭の子供を6人乗せまして静岡を出発。
メンバーは娘、従姉妹姉、従姉妹妹、クラスメイト3名です。
子供が6人も乗っていると収拾がつきません。
はしゃぎすぎて迷惑かけないか心配です。
普通に出発しまして、須玉で降りてまずは「明野のフラワーフェスティバル」、すなわちひまわり畑に行きます。
まだ咲き始めかな。

山小屋につきまして、クルミを割って食べたり、薪割りとか。
お昼ご飯は持参したおにぎりです。
しばらくみんなで遊んでから晩御飯のお買い物。
みんなで材料を切ったりお米を洗ったり、火を焚いてカレーを作ります。

シャワーを浴びている間に煮込みまして、美味しいカレーができました。
ご飯の後は花火大会。

【どうでもいい話】
朝ご飯をいただきます。

お昼ご飯用の山菜を集めに行きます。
すぐ近くの松林が伐採され、そこに大量のタラノキが生えてきました。
しかし温暖化の影響か、一番芽ではなくてだいぶ育ってしまっています。
それでも美味しそうなのを選んで刈り取ります。いくらでも取れます。

山小屋名物の五右衛門風呂のメンテ。
最近は妙齢?の女性が増えて五右衛門風呂の活躍がなく、だいぶ痛んでおります。
洗ったり目隠しをつけたり、また気軽に使えるようにしました。
お昼ご飯は山盛り山菜てんぷら。
ベンチを治したり、作業小屋を確認したりして夕方前に帰路に。

【どうでもいい話】
家のクルミの木に今年も花が咲いた

GW後半が始まりまして、海況もよくないので娘を連れて山に行こうと思います。
08:00に出発して、海の前を通りますと、いつもの場所に7艘も浮いている。
予報では波0.6mでとても出せないはずでしたので大変悔しい。
少し早めに出たので下道で富士川を登ります。途中から高速に乗ろうとしたらGW名物の大渋滞です。
そのまま下道で20分遅れで韮崎駅で他メンバーと合流。
山につきまして、お昼ご飯のお弁当を食べて、薪を割ったり。
晩御飯は娘様のリクエストで「暖かいうどん」。
肉うどんの材料を購入してきて、お肉を甘辛く煮て、うどんを茹でておいしく完成。

山小屋ご飯は「安価な材料で、不特定多数分を、薪ストーブで作る」という制約があるのでなかなかメニューが増えませんでしたが、これはいい感じにできました。
(いつもはカレーライスがメイン)
お酒を飲んで寝る。
【忘却の記憶を思い出す日記】
恒例山小屋餅つき大会。お暇にしていたKEIさんをさらって早朝に出発です。
山小屋までの道はガラガラですいすいと到着。
山小屋はみなさん起き出したような感じです。
私は餅つきの準備を進めます。
臼や杵を温めないと上手に搗けないので、外に薪ストーブを設置しましてお湯を沸かします。
そうこうしているともち米が蒸しあがりますので、杵でコネコネとつぶして、ぺったんぺったんとついていくのです。

搗きたてのお餅はとてもおいしい。
昨日のマダイはお造りに。

夕方にはとんぼ返りで、紅白歌合戦を見ながら年越しです。
