視察(釣具店)

【どうでもいい話】

相変わらずすることはありません。
県西部へ釣具店見学に行くことにします。

(1)タックルベリー上島
(2)東海釣り具
(3)イシグロ高林
(4)イシグロ磐田
(5)かめや袋井
(6)イシグロ掛川
(7)タックルベリー掛川
(8)タックルベリー藤枝
(9)フィッシング遊

お暇ですね。でもいろいろ相場が分かったのでいいとする。

太郎さんが2で40%OFFのバスロッドを購入してうらやましい
2ではほかにもオシアジガーとかSWのスピンニングリールとかかなりの安売りしていた
僕も買ってしまおうか悩んだくらい
大手チェーンではない「地域の釣具店」ってこういう特売があってありがたい。

お昼ご飯は麺処あやめさん。しょうがの風味が美味しいけど少しお高いか。

新しく購入したケースに新しいタイラバ玉を収納してみます。

【石花海と金州とハタ場と】

何でこんなに回らなきゃならないのかといいますと、普段使いの道具と遠征用の道具、どうすればいいかの答えが出ないから。

簡単にまとめると以下の道具が欲しい
・ハタ場用120gまでジギングセット+タイラバセット(所有済み)
・石花海用200gまでジギング PE3x300m、キャスティングセット(キャスティングのみ所有済み)
・金州用300gまでジギングPE4x300m + 200gタイラバセット

「アレ」を見てしまっている以上、どうしても強めのタックルを欲してしまう
普通なら石花海はPE2x300 200gジグで絶対に大丈夫だと思うんだけど、アレ対策だともう一つ上が欲しい。

金州に合わせると石花海でも強すぎるし、ハタ場での出番はない
石花海に合わせると他二つで中途半端
ハタ場の道具では話にならない

先週いろいろ悩んで、スピンニングのセットならば買えなくはない、という結論を出したのですが、300gを扱えるスピニング竿は生産量が少ないらしく、カタログには乗っているがどこにも在庫がない状況。

右巻きできればこんな苦労をせずともベイトタックルで揃うはず

金州と石花海用をそれぞれ買う予算はないのでどちらに合わせるか
金州用をそろえるとトンジギに挑戦したくなる

どちらにせよスピニングセットで40,000円、ベイトタックルで60,000円でございます。
このために宝くじを買いました

とりあえず今週末の石花海は手持ちの以下のタックルで挑戦予定
・キャスティング PE3x200m
・ジギング PE3x300m
・SLJ PE1.5x200mに巻き直し

 

視察(キャンプ場)

【どうでもいい話】

そろそろキャンプ場の視察に行かなくてはなりません。
早起きしましたので06:00バイクでお出かけです。

いくつかルートはありますが、どれを通ってもほとんど時間は変わらない、我が家から70キロちょっとです。
一番オーソドックスなルートで上がります。

2時間かからないくらいで現地到着。今年もいい形です。いつもより少し淵が深いかもしれないので子供たちは注意。
バイクの外気温計で22℃で涼しい。

帰りに軽く道を間違えて山間部に迷い込みますが、灼熱の天候だったために結果的にはいいルートになったと思います。
アユ釣りの人がいっぱいいた。
バイパスで37℃を計測。

昼前に戻りましてバイクの洗車。暑い中にすると結構地獄。

特にすることもなく、いままで「二軍」扱いの人気のないタイラバをすべてばらして組みなおします。

これらがバラバラにされた二軍

こういう構成にしている、フックとアシストラインは自分で結んでいる

出来上がり、シンプルなのがお気に入り

 

【キャンプ】

08/11-12を希望しております

 

山小屋子供の日2024 2日目

【どうでもいい話】

雨続きで増水とか濁りが心配なので、軽く二日酔いですが早朝に一人でいつもの河原の様子を見に行きます。
問題なさそう

戻りましたらみんな起きていて朝ごはん

朝から河原で遊びます

戻ってお昼ご飯。焼きそば。

帰る時間になっても遊んでます。

【山小屋の子供】

「ここにはお客様はいない」というのがモットーの山小屋です。
子供のうちから自分たちも主役である、という考えを覚えてもらいたい。
子供も、大人も全員が主役になれる、活躍する楽しみができるようになって欲しい。

昨年までは中学生・高校生の姪っ子とうちの娘様だったので、もう落ち着き始めたお姉ちゃんに従ってお料理もコツコツとやれていましたが、今回は小さな子供が多くて遊んでしまってなかなか作業が始まらない。

もう少し年齢層が広がったらもう少しスムーズだったかもしれないし、スムーズにいかないのが楽しさなのかもしれません。

 

山小屋子供の日2024 1日目

【どうでもいい話】

恒例山小屋子供の日。子供が全部やります。08:00に出発。

甲府駅で集合ですが、その際に最年長メンバーが勢い余りまして転倒。大けがとなりました。

何はともあれ山小屋に到着、足の痛いメンバーを担いで山小屋に入りまして、とりあえずはお弁当を食べます。
所用でご近所の人が来てまして、足の動かないメンバーを見て救急車を呼ぶべき、となりまして大騒ぎで病院に運ばれていきました。
診断の結果は剥離骨折ということで、痛そうですが治療のしようがない状況のようです。

救急車が去っていつもの山小屋

さて子供たちが集まりまして、まずはお買い物リストを考える。
そしてお母さんたちはお留守番で、子供だけでお買い物に行きます。

お母さんたちの指導のもと、カレー作り

できました

夜は花火です

なお大人は酔っぱらい過ぎてあちこちに倒れておりました。

 

巡る

【どうでもいい話】

釣りに行けない日々は何もすることはありません。
幸いに釣具店のバーゲンが始まったので行きたい、しかし毎週同じ店に行くのでは芸がありません。
レンタル船の予約も入りましたのでキハダの準備のために、是非とも小田原のお店に行きたい。
そういうわけで出発。

暇なおっさんですので下道で小田原まで行きまして
かめや小田原店(新装セール)→タックルベリー(夏のバーゲン)→松本釣具店(マニア向け)→長谷川(キハダ)

お昼ご飯は小林家さん、味噌ラーメン720円です、2013年には500円だったので物価高を感じます。いや、当時が安すぎたのか。

県内に戻りましていつもの釣具店を回りましての帰宅です。

【遠征タックル】

石花海、金州が見えてきましたので、ずっとタックルの更新を考えている。
何とか手が届くかも、と期待していたTailWalkの大型リールはどこにも売っていない。
メーカーに聞いたら「廃盤にはしていないけど在庫もないし再生産の予定もない」という謎のお返事。

竿は15,000円も出せば何とでもなるのですが、リールが50,000くらいしかないのが痛すぎる・・・