夏のピクニック

【どうでもいい話】

恒例の?本栖湖ピクニック。今年も豆アジ家に誘われました。
05:30に出発。すいすいと07:30には到着。

子供たちは大はしゃぎです。
私も久しぶりにカヌーに乗る。

奥様方ものんびりしておりましたがカヌーで沖まで出発していました。

お昼ご飯は現場で作るサンドイッチ。

帰りにソフトクリームを食べまして、爆睡する家族乗せて、よいお父さんは安全運転で帰路につきます。
お誘いいただきありがとうございました。

 

【本栖湖】

深いのである。121mもあるのである。これはハタ場の先っぽくらいなのである。
本州で一番透明度の高い湖です。

白い巨大魚はやはりアルビノのソウギョということです。人気者らしい。

 

ダム祭り

【どうでもいい話】

台風が迫っておりまして船は出せません。
することもありませんので今週もバイクに乗ります。
暑さを避けるために大井川から天竜川にはさまれた山間部を走ることにします。
ついでに最近よく話題に出る太田川ダムでも見学してみようと思います。

すいすいと家を出まして清笹峠を抜けようとしたら銀杏の辺りで通行止め。戻ります。

R362で大井川を渡りまして、再度山間部に入ろうかと思うと362も通行止めということでう回路。
全くわからない道を通って362に戻りましたが、この辺りで太田川ダムに行くにはこの道ではないことに気が付く。

一応地図には乗っている全く知らない道で春野町周辺を通り過ぎまして、なんだかんだと太田川ダムカワセミ湖へ。
するとなんだか駐車場整理の人がいるくらい賑わいがある。
ダムの管理棟に行きますと、本日はダム祭りということで中に入れるという。
さっそく入れてもらいます。上からエレベータで内部へ。中は10度ちょっとでとても涼しい。

下から見上げる

ここから家山に抜けれそうな道がある。相当にきついだろうと思ったけど挑戦します。
しかし途中で通行止めの看板。気にせずに進みますと見事な崖崩れで道路が崩壊しております。
命がけでUターン。素直に1号まで出て帰る。

帰りまして地域の夏祭りです。

毎年変わりのない内容ですが、それがいいのです。

なぜかパトカーのサイレンが響き渡っておりますが、それは翌日に内容を知る。

 

視察2025

【どうでもいい話】

そろそろキャンプ場の視察をしなくてはなりません。
06:30にバイクで出発。

交通渋滞は全くありませんが、バイクでも1.5時間くらいかかる。
今年のキャンプ地は過去最高の仕上がりになっておりましす。

日陰ゾーンもきれいに区画ができています。

いつの雨かわかりませんが水量が多い。
濁りが気になります、工事の関係でなければいいけど。

これで安心してキャンプできそうです。
08/13-14です。

帰り道は別ルートを通りましたが、道が荒れていて2回ほど大きく滑る。
帰りましてバイクを洗ってダラダラと過ごしてしまいます。

 

【バイク】

今のバイクは2018に買いましたのでもう7年も乗っている。
ひとつ前の白いバイク(NC700X)は6年、その前の黒いでっかい(XJR1200R)のも6年。
ここのところ大型バイクだけで20年乗り継いでいるのか。

このバイクを乗り継いでいるのは不満がないからだと思う。
前の白いのはとても遅かった。それ以外は完璧でしたが、あまりにも遅い。
その前のでっかいのは重すぎた。ガレージから出す気も出ないくらい重かった。
あと燃費も悪かった。

今のバイクは取り回しで困る重さというほどでもない。
恐怖を感じる程度には速い。
ハイオク指定が少しイヤ。
なんだかわからないバイクというのも少し気に入っている。
いわゆるバイクオタクに興味を持たれないのである。

そんな今のバイクも少し痛みが出てきた。
今後どうしようかなと悩むこともあったりなかったり。

何もしない土曜日

【どうでもいい話】

風も出ております。することもありません。

バイクに乗ろうかと思ったけど、あまりの暑さに躊躇する。
日曜日も暇なので車中泊で出かけることも考えたけど、暑さで寝られないでしょう。
こうなると何もすることが無くなるのが最近の私の弱点です。

小鳥の動物病院の看板にハトがとまってた。
自主的に受診に来たのだろうか

金曜日にまた娘たちが大浜プールに行っていた。
昼休みに次いでに見学に行く。
綺麗な施設になりました。
ただ有料席を全部取っ払って子供たちに開放しなさい。

山小屋子供の日2025二日目

【どうでもいい話】

子供たちは6時過ぎに起き出します。
朝ご飯も子供が作る。スクランブルエッグ。

ご飯の後は尾白川渓谷で水遊びです。

お昼ご飯も子供が作る。そうめん。すごい量。

無事に帰ってきました。
理想的な夏休みの始まりです。

【感想】

すっげー疲れた。